![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9137477/rectangle_large_type_2_7b69a3a761f8e0c004e57d1593dc4c9d.jpeg?width=1200)
フリーランスと個人事業主
フリーランスになって1年と少し。
でも実は個人事業主になってからは次の4月で2年になる。
"アルバイト"ではない働き方をスタートしたのが2年前で、お給料もらってるのにないことになってしまうからと思って開業したというだけの、計画性も何もない休学を決めたあとの衝動である。
準備も何もないから、その後すぐ3ヶ月間無給になった。もうダメだ、という時に前職に救われた。命の恩人。
前振りが長くなったけれど、最近「フリーランス」と「個人事業主」という自分の立ち位置を分けて考えるようになった。
言ってしまえば「受託」か「委託」かだ。
フリーランス=個人事業主ではない。と思っている。手続きは一緒だけど心持ちは違うんじゃない?と思ってきた。私は「個人事業主」でもありたいと思うのだ。
今のお仕事の大半は、誰かが作った枠組みに共感して乗っかっている。自分のやりたいことをわちゃわちゃと楽しくやれるのは、全てその船を用意してくれた人がいるからだ。
もちろん楽しい。安定してお給料がいただけるのは何よりもありがたい。生きていける。それに仲間だってそこにいるだけで増えていく。
楽しく働かせていただいていると、自分の生活にゆとりがでてきて、やりたいことで心が満たされていく。
私は本来、「ブランドを持ちたい」と思っている人間なのだ
ブランドを持ちたいというと、インフルエンサーになりたいの?と聞かれることがあるんだけど、違う。
私自身の発言とか感性とかは裏の人がなんか言ってるなくらいに思ってよ。本当にやりたいのは「ステキなものとステキなものをつなぐこと」なんだ。
プラットフォームになりたい。
私がハブになって、誰かと誰か、何かと何か、誰かと何かが繋がって、今まで以上に隣にいるあなたが笑顔になってくれればそれでいい。それがいい。
フリーランスのままでも、きっとそれは叶うだろう。今の私はとても自由に挑戦させてもらっている。
挑戦すればするほど、私の手の中で光っているものを磨いたり、命を吹き込んであげたくなる。
できないと思っていた小さな熱に、私の知識やスキルが追いついてきたおかげで、できると思えるようになったのなら、やってみたいじゃない。
ということで2019年からは「個人事業」をちょこっとずつだけど伸ばしていきたいなと思っています。
NFBは事業とまでは言わないけど、せめてメンバーと各球場をまわる遠征費くらいサポートしてあげられるようになりたい。
1人じゃできないことも、仲間とやったら最高になることを2018年で知ったから、もっといろんな人とタッグを組んでお仕事がしたい。ハブになるのをもう少し仕組み化したい。
部屋で過ごす時間が大切だから、おうち時間に関わることをもっともっとたくさんやりたい。いいものはみんなと共有したい。
共感するばかりじゃなくて、共感してもらえるものも自分の中で大切に育てていきたいから、また数日後には大きく一歩を踏み出せるように、「やりたい」と光る小さなものに、ふっと命を吹き込んであげたい。です。
いいなと思ったら応援しよう!
![小松 美貴 (こまみ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60247277/profile_035ae0940864b14721ae78242326ad6f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)