マガジンのカバー画像

技術屋さんを活かす組織開発

35
20年以上、システム開発の現場を良くするには?何が問題なんだろう?と考え、中で自ら身を切っていろいろ試行錯誤してみた経験だとか、得た知見を書いていきたい。 世の中SIerはダメ…
運営しているクリエイター

#si

神頼み?デスマーチ必至か?「神アプリ」オリパラ観客向けアプリ

SIer勤めて、自社のデスマーチだけでなく、他社のデスマーチヘルプ相談(※)も数々見てきての経験からパッと見でアウトなんで、見解を書きます。 あくまでも個人的な見解です。所属する会社は無関係です。 ※他社の燃えたり燃えそうなプロジェクトは、選別して足元みて金吹っ掛け&何かあっても責任はそっちねとか交渉しないと受けられんけどね。 オリンピックパラリンピックの観客の健康状態を把握するアプリ「オリンピック・パラリンピック観客等向けアプリ(仮称)」が話題となっている。 例えば

プロマネだけしか経験ない人は活きる道はない

SIerは終わりだ…というのはずいぶん昔から言われてきたこと。 20年くらい前には、採用活動で学生から「もうダメみたいな話も聞きますが、どうなんですか?」といった質問をもらった記憶がある。 ずいぶん経ったけど、まだまだ業界もウチの会社も続いている。し、すぐに潰れる感じはしない。 SIerに入ったら、文書を書くか客のご機嫌取りか手配師か…モノを作らない… なんてイメージですよね。 ウチの会社の子会社の新入社員と話してみると「親会社に入ったらモノ作れない。子会社ならモノ

子会社化のデメリット

ウチの会社は、子会社を持っている。 いつだったか10年から20年前に、本体から分離する形で何社かつくった。 理由は当時の経営判断であり本当のところは知らない。組織改編のときにはいくらかの説明の文書はまわってくる。その地域の地元企業の対応のためとかなんとか。 で、私個人の考えだが、今になって(☆)会社を分けたデメリットが顕在化してきていると思っている。 小回りが効かない親会社と子会社なので、上下関係がある。 これは特に疑う余地はないと思う。 …まあ、親会社のほうがエライ

管理のさじ加減

私、SIerに勤めてます。20年以上。顧客企業のシステムを開発することが主な会社です。 ※あくまでも個人の見解です。所属する企業とは関係ありません。 ※事例をそのまま書くことはありません。複数の体験を組み合わせたり組み替えたりして創作したお話を書きます。 まあ、世の中SIerはダメだダメだという話は良く聞くと思います。記事を書いてる方から見ればそう見えるのかもしれませんが…そうだなあという指摘もあるし、いやぁ一概にそうともと思うこともある。 あまり理解されてなさそうなの

管理をうまくやりたいんだな

昨日書いた以下の記事で、 管理すると現場に影響を及ぼす。 管理者や顧客は管理をしたい。 ということを書いた。 管理のさじ加減|Miki Kazuhide 先程、ふと思い付いた。 うまいこと管理をしたいんだな。…あたりまえのことか。 でも、うまくできないことで問題が起きるのは困る。 ポイントは… 管理しても開発そのものは進まない。 管理者だけでは開発はできない。 開発者を増やすか、開発効率を適正にするか。 開発者を単純に増やしてもうまくいかない。 参照:「人月の

「技術屋」ってワケわからん?

私は会社に入ってすぐに違和感を感じました。その頃は言葉にできていませんでした。 若い頃の見え方ITの会社に入ったのに…何か技術わかってんのかなぁ?みたいな。 (若いなぁ) 私は子供の頃からプログラミングはいろいろやっていましたし、大学でもインターネットだとかunixで遊んでましたし、そういう技術力はありました。並みの社員よりは圧倒的に。 その影響もあるから周りの意識が低く見えるだけなのかもなぁと過ごしていました。 数年たって、同期の中でも技術を大切に思ってないのでは?と

本質を一言

いろいろシステム開発現場で起きてることを、少しずつ紹介しつつポイントを伝えていくつもりなんですが… ふと書きたくなったので、ツボを書きます。 技術者に干渉しすぎるからうまくいかなくなる。…干渉しても意味がない、の方が的確かな?