![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124254038/rectangle_large_type_2_c8a95a6a787b8f09e083f031d97aef64.png?width=1200)
Notionのスクールをはじめた1年間の振り返り
これは「Notion Community Advent Calendar 2023」の11日目の記事です!
昨日は「ひなひな」さんの「ウチの中学生が使うstudy planner」でした。
はじめに
こんにちは!みきちです。
子育て(5歳と9歳)と会社員(フルタイム)をしながら、Notionのスクールを運営したり最近はYoutubeをしています。
Notionでスクールをやるぞ!と意気込んで早10ヶ月。
4月から開始したNotionのスクール運営も、ちょっとずつ形になってきました。
スクールといえども、私は元々(今も)ただの会社員なので、マーケティングの知識もなければ「事業」について考えることもありませんでした。
とにかく「なんとかできてるよ!」という結果だけがここにある状態です。
今日は、自分の備忘録もかねて、怒涛の10ヶ月を振り返ってみたいと思います。
これからNotionを仕事にしたいと考えている方、
Notionじゃなくても、自分で何かをしたいと考えている方
そんな方の参考になれたらうれしいです。
前提情報として、そもそも私がどのような形でスクールを運営しているかというとこんな感じ↓
・オンラインで60分のマンツーマン
・テキストはオリジナル(Notionの機能全網羅)
・カリキュラムに沿って基本を固めるもよし
・作りたいページを作るもよし
・基本は生徒さんと一緒にゴールを設定して、そこに向かっていくスタイル
詳しいカリキュラムやスクール特典はこちらのポストをご覧ください↓
【🔥成長がとまらない】※アプデ予報
— みきち| Notionが学べるスクール🏫 (@mikichi__notion) December 4, 2023
4月からはじめたNotionのスクール🏫
「Notionを、誰でも、カンタンに。」をモットーに主に初心者の方向けに運営しています🔰
定期的にアップデートをしているんだけど、どんどん受講生も増えてくださりとってもいい感じ!… pic.twitter.com/dv6qa7iz2J
これが最新のスクールの状態なのですが、ここまでくるのにけっこう試行錯誤しました。
今日は、その時の気持ちやモヤモヤも含めて、振り返っていきたいと思います。
🌟----
2023年1月
有料でのサポートを開始
まだInstagramでの発信オンリーだった時です。
(Twitterもちょっとだけやってたかも)
Notionの発信をしはじめたことで、フォロワーさんからご質問をいただくことが増えてきました。
最初は、まずどんな相談がくるのか練習がてら無料で…と思っていたのですが、量が多く自分が疲弊してしまったため有料に切り替えることに。
とはいえ、自分にそこまでの力があるかどうか不安だったので、1時間2,000円から始めてみました。(価格は単純に、今の本職の「時給換算+α」くらいで設定)
そもそも、わたしも独学で学んでいるため、わたしの知識が誰かの役に立つのか、そのレベルなのかどうかもわかっていませんでしたが、
わからないなら、わかるまでやろうよホトトギスです。
とりあえずチャレンジしてみることにしましました。
🌟----
2023年2月
1月に有料で受けてくださった生徒さんに、「スクール作るのどうですか?」と言われてその気になる
1月に受けてくださった生徒さんから「スクールの需要ありますよ!」って言ってもらえ、「なるほどその手があったか!」とまんまとその気になりました。(とても感謝しています)
金額面のマインドブロックやカリキュラム作成の相談を円谷さんにのっていただき、開業届やら何やらも含めてとりあえず行動しました。
(改めて身に染みたのは、「いつまでにこれをします!」って宣言することの大切さ。。)
記念日的なものは語呂合わせでいきたかったので、開業日は2月22日(にゃんにゃんにゃんの日)に決定。
多少のプレッシャーがないと重い腰が上がらないタイプなので、本当にありがたかったです。。
そして、どういうスクールにしたいかの構想を練っていくことに。
「コミュニケーションのキャッチボールができる状態でのオンライン開催」をマストな条件として、個別?グループ?と最適なカタチを探ってみることにしました。
当時は、テキストもまだ出来上がっていなかったかつ、人によって進度がバラバラだと把握できる自信がなかったので、「1期生」として、全員同じ進度で進めていこう!という計画でした。(この考えが甘かったぜ…)
🌟----
2023年3月
ついにモニターの募集を開始!
3月になって、初めてTwitterとインスタでモニターさんを募集しました。
(レクチャーの開始時期は4月の頭から)
当時は、個別とグループコースの2パターンを用意していたので、合わせて12名の方からお申し込みをいただきました。
(2名の方とは今も別案件でお付き合いいただいています。大感謝。)
1回の募集で会社員としての月収を大幅に超える収入になり調子に乗るものの、ここからが大変でした。
会社辞めなくて本当によかった〜。
🌟----
2023年4月
1期性のレクチャーがスタート!「
1期生には「モニター」としてご参加いただき、何をするにもとにかく手探り。
Zoomも難しかったし、公式LINEの構築も中途半端なままでした。。
まず、自分がどの程度のキャパまでならいけるのかを把握するため、帰宅後の平日の19:00〜20:30、22:30〜0:00 の90分2コマを毎日やっていました。
レクチャー自体は楽しかったのですが、いかんせんレクチャー以外の時間が取れない…!
生活は、子ども2人の面倒を見るので精一杯で。
自分の事業の構想だとか事務作業は全くできませんでした。
とにかく目まぐるしく、全く記憶がありません()
🌟----
2023年5月
2期生の募集で打ちひしがれる
めまぐるしくレクチャーで終わっていく日々。
ですが、「せっかくスクールを始めたのにそれ以降の音沙汰がないなんて周りに失敗したと思われてしまいそう…!」と、6月スタートの2期生を募集。
ですが、全く応募が来ませんでした…。
テンプレ配りまくっていたTwitterもアカBANされてしまい、インスタだけの発信になってしまったのも要因の1つだったと思います。
そもそも私にマーケティングの知識がないため、思うように顧客層に届けることもできませんした。
どうしたらいいか考える時間もなく、2期生は2名のお申し込みで終了。
(2名きてくれたのも奇跡)
ちなみに、今一緒にYoutubeをやってくれているまるこは、その内の1人です。ありがてぇ。
🌟----
2023年6月
2期生のレクチャースタート!そして初めてのセミナー開催
元々の予定では、5月末で1期生のレクチャーが終了し、6月から2期生をスタート!のはずだったのですが、生徒さんもお仕事がお忙しい。
1期生の方の予定もずれ込み、レクチャーの日程は相変わらずパンパン。
初めてNotion大学でのセミナーも実施させていただき、パンパンのパン。
【🔰初学者向けセミナーのお知らせ】
— みきち| Notionが学べるスクール🏫 (@mikichi__notion) June 2, 2023
Notionスクールで教えているデータベースの基本や使い方を、ぎゅぎゅっと濃縮してお伝えします🙆♀️!#Notion大学 の学生さんは無料!
これから入られる方には、【みきちクーポン】を発行するのでコメントください!
▼Notion大学https://t.co/VanSFp8jM1 pic.twitter.com/M8Z69yXdyA
梅雨の記憶もあまりありません()
ただ、危機感だけは一丁前にあったので、どうにかして認知をとらないと…!とNotion大学でセミナーをやらせていただいたり、自身を露出する頻度を増やせるようにしました。
また、一部のフォロワーさんからは「スクールの価格が高くて参加できません」という声もいただいたので、時間と内容をぎゅっとした比較的低価格のグループコースを作ってみることに。
これまで90分×8回(¥60,000)でおこなっていたレクチャーを、
機能を絞って45分×4回(¥10,000)で募集してみました。
すると、モニターに4名お申し込みいただけました。
その中にはママさんもいらっしゃったため、カメラOFFでのご参加も可能とし、開催日にご参加できないかった方へはアーカイブで受講いただきました。
実際にやってみて思ったのは、
・グループ(カメラOFFあり)だと、生徒さんのリアクションを見れないため、伝わっているのかどうかがわからない
・スケジュールの都合上、アーカイブ受講のみになる方もいらっしゃって満足度が低下している気がする
顧客満足度が下がっているように感じてならなかったのです。
動画教材で完結するスクールがたくさんあるのは知っていますが、わたし自身、動画を渡されたところで絶対に見ないタイプ。。それはもう絶対に。。
お金を払って「はい!あとは頑張って!」ではなく、わからない瞬間に質問ができる環境を作ることが、わたしにとっての最大の価値提供なんだなと気がついたのです。
🌟----
2023年7月
しっかり考える時期に突入
1期生のレクチャーも少しずつ終わり始め、やっと時間ができてきたタイミングで、しっかりとスクールについても向き合うことができました。
大きく改善したのはここ↓
・やっぱりマンツーマンの方がしっかりとレクチャーができること
わたし自身の労力だけでいえばグループの方がコスパが良く感じるのですが、生徒さんの満足度を考えるとマンツーマンの方がより良いと感じました
・90分って長い
生徒さんも90分時間確保するのは大変だよな〜と実感。60分が丁度いいなと気がつきました。
・○期生って括りやめよう
生徒さん側のスタートしたいタイミングにスタートできた方がいいですよね。鉄が熱い内に!
モニターさんにご協力いただいた経験を踏まえ、段々と今のカタチが出来上がってきました。
そして、7月にはNotionのミートアップにも参加してきました!
Notionミートアップに参加して参りました!ずーーっとお会いしたかったやご挨拶したかった方、仲良しの方に会えてとーってもうれしかった!!!
— みきち| Notionが学べるスクール🏫 (@mikichi__notion) July 11, 2023
社員さんにたくさん助けていただいたのに、私としたことがSNSを全く伺わなかった大失態😩(ゆかさんありがとうございました好きです!!)
#NotionJPcom pic.twitter.com/j5c3btyl5r
英語が喋れないわたし、一生懸命「いつアンバサダーになれますか?」って聞いたのですが、まだなれてません。
なんで??Notionポーズが下手だから…?;;
そして、このミートアップでたくさんの方にお会いして思ったことは、「みきちの出している情報に価値はない」ということ。
ちょっと強い言い方になってしまいましたが、Notionの使い方自体はすでに公式サイトにも掲載されているし、YouTubeにもたくさんわかりやすい動画があります。
正直、生徒さんはわざわざお金をださなくても学べる環境にあるんです。
「情報を得よう」ではなくて「みきちから教わりたい」って思ってもらえないと、戦っていけないんだと感じました。
🌟----
2023年8月
燃え尽き症候群
8月になると、生徒さんのレクチャーが大体終了していきました。
お仕事の関係で延びていた生徒さんも、ほとんどの方が8月で無事終わりました。
そして案の定、燃え尽き症候群に。。。
早く次の募集をしなければ、、と思いつつ、なかなか動き出せなかったのですが、
お盆休み明けに急にエネルギーがみなぎって、無料体験システムを導入!!!🔥
多分家のポストかなんかにチラシが入ってたのを見たんでしょうね。。「これやる!」って秒で着手しました。
その後インスタで募集し、8月のお盆以降は、毎日体験授業をおこなっていました。
🌟----
2023年9月
スクールの予約システムを一新
初めてのオフラインイベント開催
formula2.0に心折れる
9月はまず、予約システムを見直すことにしました。
これまで使っていたサービスだと、すでに予約で埋まっている時間が空席表示のままなどのエラーが多く、困っていました。
生徒さんにも何度か日程変更をしていただくことがあったため、思い切って一新することに。
結局またわたしは予約システムで悩んでる🥲https://t.co/1VoqnuX7TA
— みきち| Notionが学べるスクール🏫 (@mikichi__notion) September 1, 2023
試しにReitteさんを導入したのですが、現状、特に不満もないので使い続けています。(しばらくはこれで固定しそうな予感、、)
毎回LINEでお客様登録を促すシステムはちょっと気に入らないのですが、
それ以外の部分では割といい感じな気がします。
(もしReitteさんの使い心地など知りたい方はぜひご連絡ください〜!)
そしてそして、
8月末の勢いのまま、円谷さんをお誘いしオフラインイベントを開催。
発信者相談会として、みきちの収入を公開したり「PDCAをぶん回せ!」というお話をさせていただきました。
【オフラインイベント開催!】
— みきち| Notionが学べるスクール🏫 (@mikichi__notion) September 1, 2023
円谷さんと発信者向けの相談会をやるよ!🎉
🔸内容
・みきち、円谷の発信の裏側を大公開!
・発信や事業についての個別相談
※できるだけみなさん一人ひとりとお話ができるよう、少人数制で開催します😌
お申込みはこちらから!💁♀️https://t.co/QUDqldu59G pic.twitter.com/E1Mz6tqNGh
あれが無料(ランチ代のみ)で開催なんて、破格すぎん・・・?と今でも思います。。(またやりたい)
社交エネルギーがなくなって帰りは死んだ顔をしていたのもいい思い出。
また、9月末はNotionのレイアウトに関するセミナーも実施!
初の100名開催でした!
/
— みきち| Notionが学べるスクール🏫 (@mikichi__notion) September 29, 2023
いよいよ明日20時!
\
【Notionデザインセミナー】
9月30日(土)20時からのセミナー、残り席数20席になりました…!!
特典もたっぷり用意したから見て!
詳細はリプ欄へ…!!
まだ申し込んでない方はこちらから💁♀️https://t.co/EIWfghGwcs
6月にやったセミナーの反省も活かしつつ、特典もたくさん準備!
実は、特典の内容を開催日直前に決めたので、3日くらいしか準備する期間がなく死ぬ気で完成させました。Notion配色辞典、喜んでもらえてよかったです!
さらに9月は魔のformula2.0のアップデート。
もう本当にNotionが嫌いになるかと思った()
ど文系なわたしは、「変数」「引数」などの単語から学び直し、
いろんな方に質問しまくりながらやっとこさ理解できました;;
🌟----
2023年10月
体験授業からのお申し込みが増えはじめてきた!
10月から、お申し込みがぐっと増えました。
(そろそろ人数の公開をやめます🐶)
多分体験授業の内容と動線をしっかり作りはじめたからだと思います。
(無料体験の進め方について知りたい方は、個別にこそっと聞いてほしい)
予約システムやテキスト周りも再整備し、段々と運用が整ってきた感覚がありました。
実は、無料体験レクチャーからなかなかお申し込みに繋がらず、8月〜9月は地味に悩んでおりました。
なぜお申し込みに繋がらないのかを塾や他の業種を参考に考えた結果、
「聞かれた質問に回答して終わりにしてしまったから」
という結論に辿り着きました。
これって、一見しっかり対応できているように思えるのですが、ただただ答えを教えただけで、その場しのぎの解決法しかご提示できていないんです。
Notionを使ったタスク管理にしても、本人の性格的な側面や実際の業務量をしっかりヒアリングしないと、本当に適切な運用方法が見つかるはずありません。
誰かのページややり方を模倣することで最適な運用ができるかというと、そうではないのです。。
体験授業からお申し込みにつながりはじめたのは、この部分をしっかりご説明するようになってからでした。
🌟----
2023年11月
Xをガチ運用するぞ!と意気込むも、心折れる
リール動画やるぞ!と意気込むも、心折れる
だがしかしYoutube初公開!
苦手なことって続かないよね!!!と身に染みた11月。
ここでみきちのストレングスファインダーをご覧いただきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1702217704536-k0nTmgsW2s.png?width=1200)
そうです。計画性が皆無なのです。
ここまでの流れを見てきて、勘のいい方は気がついたと思います。
みきちは基本的に勢いで突き進むのです。
(壁にぶち当たったらその都度攻略すればいいの精神)
スクールをここまでやってきてわかったことは、
自分の得手・不得手でした。(確信に変わった)
共感力バチバチなことが取り柄な私は、表情や仕草、声のトーンや、文面から相手の感情を読み取れるようにマンツーマンでのレクチャーの方が向いているし、
その人に合わせた柔軟な対応ができるように一人ひとりに合わせたカリキュラムやスケジューリングをして、しっかりと向き合った形がベストなのです。
逆に、計画的なSNSでの募集や投稿作成がかなり苦手ですし、レクチャーのスケジュール管理はもう無理ぃ…ってレベル。
そのため、通年で募集ができるようにいつでも体験授業を開放するようにしたり、スケジュール管理は全てシステムに丸投げしております。
そして、ポッキーの日に行ったのはNotionメモ術セミナー!
【セミナーやるよ!🎉】#Notion大学
— みきち| Notionが学べるスクール🏫 (@mikichi__notion) November 4, 2023
Notionで一番最初に取り掛かりやすいのが「メモ」
ですが、そのメモを有効的に活用できていますか?
今回のテーマは「Notionメモ術」!!!
■日時:2023.11.11 20:00〜
■実施方法:オンライン(Zoom )
■参加費:1,000円… pic.twitter.com/uDvmgITGks
わたしが、スクールの構想をカタチにしたり、アイデアをまとめるためにどうやってNotionを活用しているのかをお話しさせていただきました。
そして、本当だったらセミナーの日にYoutube公開を狙っていたのですが、ちょっと遅れて公開!
ちなみに、総制作時間は3ヶ月です。
(まること集合するたびについうっかり遊んじゃうため、なかなか撮り終わりませんでした)
🌟----
2023年12月
みきちスクール、2024年の構想を練る
さて、今月のみきちは何をしているかというと
もちろんほぼ毎日Notionのレクチャーを行なっているのですが、
今度どういうふうに展開していこうかな〜と新たな構想を練っています。
(たぶんスクールって今後どんどん増えていく)
今後の展開については、冒頭でも掲載したのですがこちらのポストにございます。
【🔥成長がとまらない】※アプデ予報
— みきち| Notionが学べるスクール🏫 (@mikichi__notion) December 4, 2023
4月からはじめたNotionのスクール🏫
「Notionを、誰でも、カンタンに。」をモットーに主に初心者の方向けに運営しています🔰
定期的にアップデートをしているんだけど、どんどん受講生も増えてくださりとってもいい感じ!… pic.twitter.com/dv6qa7iz2J
スクールがわたし一人で手一杯にならないように、先生を増やしたいし、レクチャー以外にも月1くらいの頻度でオンラインイベントをやりたいです。
テキストももっと使いやすいように一新したいし、来期は値上げもする予定です。
とにもかくにも、わたし自身が「みきち」を選んでくれた生徒さんに精一杯の恩返しができるよう、成長し続けていきたい所存。
そして、生徒さんとしっかり向き合って、やりたいことが実現できるお手伝いをしていきたいと思っています。
そんなみきちNotionスクールは、こちらから無料体験のお申し込みが可能です。(営業)
(LINEの登録が嫌だ〜!って方は、とりあえずDMください。)
さらにさらに、
Youtubeの2本目もアップしましたよ!
オリジナルのテキスト(公式LINEで配布してます)を使いながらの解説動画なので、スクールってどんなもんかな〜って思っている方はぜひ見ていただけると嬉しいです。
🌟----
さいごに
ここまで自分の数ヶ月を語ってきたのですが、
果たして最後まで読んでいただけた方はいらっしゃるのでしょうか。。笑
とにかく、これから何か副業したいなとかNotionを仕事にしたいなという方の参考にちょっとでもなればいいなと思います。
大切なことはノリと勢い。
そして、生徒さんにとっての最適を見つけにいくことだと思います。
来年、またこのアドベントカレンダーにまた参加させてもらえたら、
この記事の続きを書いていきますね。
(田原さん、いつも素敵な企画をありがとうございます。)
引き続き、応援していただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😌
それでは!
明日は、縁 秋人@やさしいSE秘書さんの「Notionで人生が好転した2023年【テンプレ有】」です!お楽しみに!!
みきち公式LINE:https://lin.ee/Hb0EipI
Youtube:https://www.youtube.com/@mikichi_notion
X(旧Twitter):https://twitter.com/mikichi__notion
Instagram:https://www.instagram.com/mikity_s_notion/