見出し画像

自分の思いを共感してもらう#3

1.クラファンの30秒の自己紹介トークの作り方

#2では、あなたの仕事を知ってもらう為に

あらゆる場面で使うことができる

ご自身の情報について書きました。


クラウドファンディングは、「書く」「話す」の両方を使って

口コミマーケティングをすることが成功の秘訣です。


今回は、「起案者情報」を元に、

30秒の自己紹介トークをしてみましょう。


まずは、150文字前後で書いた起案者情報を

「話し言葉」に変えます。


【トーク原稿の例】

 はじめまして、クラファン株式会社の野口みきです。弊社は、日本初のクラウドファンディング専門の研究、調査、コンサルティングの会社として、2015年4月に設立し、東京・佐賀・ニューヨークで事業展開しています。また、日本唯一のクラウドファンディングの教育機関として、これまでに8000人以上がセミナーを受講し、クラファン検定™やクラウドファンディングコンサルタント®を養成し資格認定を行っています。


このような、トーク原稿として応用すると、

150文字前後の文章は、約30秒のトークになります。

ですから、30秒の自己紹介として

あなたの仕事を知ってもらう為にあらゆる場面で使うことができるのです。

2.クラファンをする自分の夢や思いを『話す』方法

ここから先は

1,613字
クラウドファンコンサルタント®︎に興味をお持ちの方、クラウドファンディングの相談がある方は、初回は無料で30分お話を伺います
https://miki217noguchi.wixsite.com/mikinoguchi/home-1

クラウドファンディングの文章を創るため特化したNOTE BOOKです。 このテキストの詳しい使い方は、クラウドファンディングコンサルタント…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?