見出し画像

【仕事の向き不向きを判明させる方法】

現在、日曜の夕方です。
多くの方が明日からお仕事再開ですね。
さて、そのお仕事に関するお話です。

まずは質問ですが、
あなたは「自己対話」をなさいますか?


自分と自分で対話をすると、
疑問や悩みに驚くような
明快な答えが出てくることがあります。


今回は、

【仕事の向き不向きを判明させる方法】

について書こうと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


毎日仕事を行う中で、
苦しい思いを抱えている人、
向いていないかも知れないと感じても
働き続けている人もいるでしょう。


仕事を簡単に変えるという手法を選べない人もいるだろうし、
「我慢が美徳」と思い、
初心を貫こうと思っている人もいるでしょう。


仕事に関しての自己対話を行った時に
はっきりと気づいたのは
「自分自身がきついのを我慢したり無理している人が、
仕事として相手のために動くことが出来るだろうか」

ということです。



世の中には様々な仕事が存在しますが、
基本的には「顧客の問題解決」です。


物理的な問題解決の場合もあれば、
非物理的、精神的な問題解決の場合もあります。


自分がヘルシーでパワフルな状態でなく、
相手の問題解決ができるのか?と聞かれると、
多くの人が「無理してでも対応している」と
いうのが現実でしょう。


でも、この機会に一度振り返って
考えてみてはいかがでしょう。

自分が疲弊して、助けが必要なほど大変な状況だとして、
誰かのために行動することが可能なのかどうかを。


物理的に相手を助ける、例えば
介護士さんの仕事を目の前で見る機会がありましたが、
止まっている時間もないほど忙しく走り回り、
壁にもたれかかって疲労の色を隠せない姿は
こちらが心配してしまうほどでした。

その方に実際に伺ってみると持病を持っていて、
介護士と言えど、忙しすぎる環境だと身体に負担になり
仕事が続かなくなるそうだと。


結果的に、その介護士さんはご自身の健康を損ねてしまい、
退職に至ってしまいました。


現在している仕事が向ているのか、
そうでないのかを判明させるのは簡単です。
この2つの質問に答えてみてください。


①あなたは、現在の仕事に行くのが嫌ではないですか?
②現在の仕事を行うのは苦ではないですか?


この2つの質問に答えがYesであれば、
続けていても良いでしょう。

身体を壊したり、精神を病んでしまったり
することはないと思います。


もし、2つの質問のうち、どちらかがNoだった場合
新しい働く場所を探すほうが、
あなたはもっとラクに幸せに
仕事ができるようになると思います。


そして、向いている仕事を探すとき、
私がお勧めしないことがひとつあります。

これについては次回に書こうと思います。


色々な心配事がメディアから流れ出している現代は、
自分の生活を成り立たせるため、将来の貯蓄のために
いやなことを我慢して続けている人も多いでしょう。


でも、働く自分自身が健康で、幸せでなければ、
仕事で人の悩みを取り除いたり、
幸せに寄与することは難しい。

現在の仕事に向いているか、いないのか。
検証する時間を設けることをお薦めいたします。


今日もお読みいただきありがとうございました。


中島 みき

denwa_uranai1様の画像を使用させて頂きました。
とてもイメージとぴったりでした。ありがとうございます。

ーーーーーーーーーー
少々お知らせ
ーーーーーーーーーー

◆Podcast配信をしています。
https://anchor.fm/-41310

◆新たにRadiotalkで配信を始めました。
https://radiotalk.jp/talk/1237627?fbclid=IwY2xjawGJXGBleHRuA2FlbQIxMQABHVLMyUSqoiM2J9wwlkKMYojxyawNo17tLVaOCxlgCcaUNh5YVzq_y3-m0A_aem_YAY3cesE5OaeX5uCilCo3A


◆ブログなど書いてます
https://www.reservestock.jp/page/index/8999

いいなと思ったら応援しよう!