
幸せ美人のスタンス
こんにちは✨
美容ライターの花井 実希です🌷
noteでは「幸せ美人の思考術」をテーマに毎週火曜日・木曜日・土曜日の20時頃、記事を更新しています。
私が何者で具体的にどんなことを書いているのかは、こちらの記事を参考にしてくださると嬉しいです✊
https://note.com/miki_miun/n/nfdfa98a9dc7f
先日Instagramの新アカウントで質問を募集したところ、
(新アカウントもぜひフォローしてくださいね!)
https://www.instagram.com/miki_beautywriter/
「実希さんのgive精神はどうやって培われたのですか?」というご質問をいただきました。(ありがとうございます!✨)
私に関しては、元々おせっかいで笑、
1聞かれたら10答えたくなるし、頼られると嬉しい&張り切っちゃうという気質によるものだと思うのですが、
確かに、私の知る幸せ美人や成功者は圧倒的にgiver!!(与える人)
ただ、人の脳の仕組みを知るとそれは納得の結果で、
意外かもしれませんが、
人は、与えられた時よりも人に与えた時のほうが喜びを感じるという性質を持っているんです。
「誰かの役に立てた!」という自覚を持てた時、
幸福感を感じるというのは、科学で証明されています。
だけどそれと同時に「損したくない」という感情も併せ持っているのが人間。
その感情に行動が支配されてしまっていると、
人に与えるより、与えてもらうことに重きを置いてしまう。
(損得で考えると一見、与えてもらう方が得だから。)
ですが♡
一つ前の記事でも書いたように、どこまでいっても
現実は自分の意識から始まっています。
与えられる人になりたいなら、まずは与える人になる。
自分の発した思考や感情、行動、言動と同じものが結果的に巡ってくるのがこの
宇宙の法則なので(こういうとスピリチュアルっぽいですが、なじみのある言葉に言い換えると「因果応報」ということです)
つまり、Taker(自分は与えず、人に求める人)でいる限り、
同じような人、モノ、現実がやってきてしまうということ。
得をしたくて「与えて欲しい」と願っているはずなのに、
それって結果的に人生おいて損していますよね。
幸せな美人はみんな、まずは人に与えている。
(その行為自体がまず幸福感をあげてくれることなので、見返りを求めないのもポイント!)
ぜひ意識してみてくださいね♩
とはいえ、
「長年染みついた思考のクセを変えるって難しい・・」
「なかなかその意識を継続できない・・」
そんな風に感じるあなたはぜひ、個別セッションなどのサービスも活用してみてくださいね✨
2025年に向けて自分を整えるきっかけにしてくださったら嬉しいです^^
以下にまとめてあります✨
https://note.com/miki_miun/n/n24436d235864
そして・・ここまで読んでくださった皆さま、よかったら、スキ!(ハートマーク)ボタンを押して応援してくださると大変励みになります🥹
(noteにアカウントをお持ちでない方も押せます♡)
それではまた更新します^^