【勉強仲間の功罪】
※この記事は2022年8月2日に公式LINEに投稿したものです。
こんにちは~!
きょうは更新少々遅れました(遊んでいたわけではないですよ!!)
今日のテーマは、勉強仲間の功罪です
【受験は団体戦】
受験は団体戦、この言葉を聞いたことがある人は多いと思います。
ですが、この言葉の本当の意味を知らずになんとなく言っている教師・講師がほとんどではないでしょうか。
実際に試験を受けるのは自分ひとり。一見個人戦に思える受験がどうして団体戦なのでしょうか?
【勉強仲間の罪】
まずは、勉強仲間の功罪の、罪から話します。
これは、受験は団体戦の言葉をはき違えた場合に起きるものです。
一言でいうと、馴れ合い。
受験勉強というのは、計画通りにうまくいくことの方が少ないです。
思ったより量が多かった。思ったより理解が難しい。なぜか問題が解けない。
といったような予期せぬ事態が常です。
上手くいかないと、不安になり、焦りが生じます。
ですが、友達を見ると、友達も上手くいっていないようで安心します。
合格には全く近づいていないのに安心してしまうんです。
そうして、意味のない「単語の出し合い」という謎の勉強を始めてしまいます(効率最悪です。)
これが受験は団体戦という言葉を誤解して、団体で合格から遠ざかる罪です。
【勉強仲間の功】
では、やはり受験は個人の戦いなのでしょうか?
答えはノーです。
もちろん、基本的に勉強は一人で行うものですが、一つだけ一人ではできないことがあります。
それは「アウトプット」です。
自分が学んだことを実際に使えるのかの確認や、さらに理解を深めるためにアウトプットは欠かせません。
ですが、自分ひとりでアウトプットをしても張り合いがなく、学びも少ないです。
そこで、仲間の出番です。
毎週交互に学んだことを相手に発表したり、問題の解説をしたりすることで、アウトプットの質はかなり向上します。
【今の時代、簡単です】
いい勉強仲間を作るにはどうしたらよいでしょうか?
既に仲の良い友達だと、安心感から油断が生じるため、結局馴れ合いになることが多いです。
そこでお勧めしたいのが、SNSです。
SNS上には、勉強への意識が高い人がたくさんいます。
その人たちと仲間になれば、とても良い関係が作れるのではないでしょうか。
現に、僕が主催するLINEのオープンチャット「目指せ!名古屋大学合格!」では、現在20人弱の受験生が励まし合いながら、助け合いながら勉強しています。
このようなグループはほかにもたくさんあると思うので、自分に合う場所を見つけてみてはいかがでしょうか?
それでは、今日は以上です!
また明日!
公式LINEでは、最新の記事を読むことができます!その他受験相談に対する回答、イベントの告知なども行っていますので、ぜひ登録お願いします!
【登録はここをクリック】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?