見出し画像

20代30代に向けたキャリア支援への想い【後編】:変化の時代を生き抜くために必要なこと

こんにちは、株式会社STAGE、株式会社Cport代表の藤井美樹です。
現代のキャリア形成には、どうしても短期間で成果を求めがちな風潮があるように感じます。特にSNSでは、起業して数年で成功を収めた人や、副業や投資で短期間に大きな利益を上げた事例が多く取り上げられ、それが憧れの対象になることもあるでしょう。ただ、キャリアを長期的に築く視点を忘れてしまうと、一時的な成功がかえってその後のキャリアや自分自身の成長に影響を及ぼすこともあります。今回は、この「短期的成功」と「長期的キャリア」の視点について、少し考えてみたいと思います。

前回は前置きとして「20代30代に向けたキャリア支援への想い【前編】:長期的な成功に向けた第一歩」を投稿させて頂きました。


短期目線のリスク

短期目線のリスク | 藤井美樹 キャリアデザイン

「成功したい」「成果を出したい」という気持ちはとても自然なものですし、実際に短期間で大きな成果を上げる人もいます。ただ、キャリアを短期目線で見すぎると、意外なリスクが潜んでいることもあります。たとえば、転職で短期的に年収を上げることに成功しても、転職先で努力を怠れば、その次の転職では同じ条件を維持するのが難しいでしょう。また、副業や投資で一時的に利益を得ても、その分野で専門性が高まらない限り、続けていくのは簡単ではありません。私自身、経営を始めた頃は「3〜5年は修行期間」と考え、また「10年かけて極める」という意識で取り組んできました。短期的な成果にとらわれすぎず、基本を積み重ね、市場価値の高いスキルを磨くことが、長く続くキャリアでの成功や成長につながると実感しています。

ゴールから逆算するキャリア設計

ゴールから逆算するキャリア設計 | 藤井美樹 キャリアデザイン

では、長期的な成功を手に入れるには、どのような方法があるでしょうか?
そのひとつの答えが「ゴールから逆算してキャリアを設計する」ことだと思います。たとえば、「将来的にはITコンサルタントになりたい」と考えても、人によっては今の経歴とスキル・経験だけでは、すぐにそのポジションに就けるわけではないかもしれません。まずは関連するスキルや経験を段階的に積み重ねていくことが必要です。中々、一足飛びに実現できるキャリアばかりではないのです。ただ目の前の仕事にやりがいを感じられなかったり、「もっと年収を上げたい」という焦りが出てくることもあるでしょう。そんな時は、最終的なゴールを見据え、それに向かうための大切なステップを踏んでいると思えたら、今の業務にも少しずつ意義が見えてくるものです。もちろん、日々の中で目標が変わることもあるでしょう。それでも、長期的な視点で積み重ねたスキルや経験は、新しい目標に向かうための強みになります。キャリアは一方通行ではなく、いくつもの選択肢があり、その道をどう選ぶかは自分次第です。ゴールを設定し、それに向かって進む地道な努力こそが、理想のキャリアを手に入れる鍵だと考えています。

自分の市場価値を「タグ付け」する

自分の市場価値を「タグ付け」する | 藤井美樹 キャリアデザイン

長期的なキャリアを築くために大切なことのひとつが、自分の市場価値を可視化することです。ビジネス特化型ネットワーク「LinkedIn」の代表である村上臣さんはこれを「タグ付け」と呼んでいます。自分の強みや経験を「タグ」として整理することで、どの分野で自分が価値を発揮できるのかが少しずつ見えてくるものです。たとえば、「IT業界」「新規開拓」「法人営業」「プレゼン力」「進捗管理」「継続力」など、自分のスキルや経験をいくつかのタグとして抽出しておくと、転職市場やビジネスの場での自分の強みがより明確になります。こうしておくことで、自分が次に進むべきキャリアの方向性や、今磨くべきスキルが自然と見えてくるのです。このタグ付けは、キャリアの途中で方向転換を考える際にも役立ちます。新しい分野に挑戦したいときでも、これまでの経験をどう活かせるかがわかれば、自信を持って次のステップに踏み出せるのではないでしょうか。

キャリアコンサルタントの存在

キャリアコンサルタントの存在 | 藤井美樹 キャリアデザイン

最後に、キャリアコンサルタントという存在についても触れてみたいと思います。キャリアを築く道のりには、不安や孤独を感じる瞬間がどうしてもあります。「今のままで良いのか」「この選択が本当に正しいのか」「自分が本当にやりたいことは何なのか」目の前の選択に迷い、後から悔やむこともあるかもしれません。そんな時、プロに相談できる安心感は大きな支えになるものです。たとえば、初めて公道で運転をした時、隣に教官がいてくれたことで不安を乗り越えられた経験をお持ちかもしれません。キャリアコンサルタントもそれと似た存在です。客観的な視点から、理想や強みを引き出し、最新の転職市場や業界トレンドを踏まえて、新しいキャリアの道を支えてくれる頼もしいパートナーなのです。もし今、少しでも迷いや不安があるなら、信頼できるキャリアコンサルタントを見つけ、相談してみてはいかがでしょうか。

20代30代の方々へ

20代30代の方々へ | 藤井美樹 キャリアデザイン

現代は情報があふれ、選択肢も増えた分、迷いやすい時代です。飛び込んできた情報に惑わされることも多いかもしれません。でも、どんな時代でも変わらない大切なことは、「自分がどうしていきたいか」という自分の軸です。手段や方法はたくさんありますが、実はその軸がしっかりと定まっている人は意外に少ないように思います。逆に言えば、自分のなりたい姿や方向性が明確な方は、少数派だからこそ、将来の可能性が大きく開けていると感じます。私は20代30代の方々の人生の分岐点に寄り添い、キャリアのサポートが少しでもできればと思い、キャリアデザインの講演会やキャリア支援を始めました。転職に関しては、一人ひとりの理想に耳を傾け、長期的なキャリア形成、年収アップ、やりがいの創出など、様々な観点から理想が叶うようサポートしています。皆さんが理想のキャリアを実現できるよう、これからも広い視点で事業を展開し、支援を続けていきます。

参考文献:村上臣. 『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』. SBクリエイティブ, 2021年.

藤井美樹公式Instagram
https://www.instagram.com/miki_fujii_0617/

株式会社STAGE ホームページ
https://stage-and.co.jp/

株式会社Cport ホームページ
https://cport-and.co.jp/

オーダースーツVisionné公式Instagram https://www.instagram.com/visionne_tailormade/?locale=ja_JP

いいなと思ったら応援しよう!