![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161998084/rectangle_large_type_2_d33aa86b8097bc92233cc803588f81bb.jpg?width=1200)
水彩ぽい塗りがしたい2
こんばんは、まさかの続きもの、かすてらです。
コメントやいいね、いつもありがとうございます😌!
みなさんのおかげで三日坊主の私がnoteを続けられております。
さて、水彩ぽい塗りがしたく前回記事を描きましたが、
うまくでけへーんってなってました。
前回の記事↓
そんなときにあおしばてんさんが、コメントにて素敵なアドバイスを下さいました🥹
本当にありがとうございます😭
てんさんによると、
「ざっと塗る→大きくはみ出たとこだけ大きく消す→粗さを残す」
をしてみるのもおすすめとのこと。
アドバイスを意識して。。。
ざっと塗る!線に沿って塗らない!
大きくはみ出たところだけけす!綺麗に消さない!
粗さを残す!丁寧に塗ったりしない!
ついでに線太すぎ濃すぎだったので描き直し。
ちなみ両方プロクリエイト。ビフォーアフターです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161828528/picture_pc_31d05aba2715228975bcdf9e0311f653.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161998108/picture_pc_a8460d389cd71c00282bc9584e98af1e.png?width=1200)
イヤリングも変えた
1個め、まったく水彩ちゃうね!!笑
水彩ぽい雰囲気が出せました!わーい😄
難しかったのが、ここは消すのか!消さないのか!が難しいです。
消しすぎると水彩感がなくなる、消さなさすぎるとぼやーーとしちゃう。
課題は、もっとやっぱり色について勉強しないと、ということと線画をもっと頑張ろうというところです。
お読みいただきありがとうございました😊!