見出し画像

みきちゃんのディズニーガイド初心者編  〜はじめましてさん&おひさしぶりさん必見〜

2022年7月11日更新

【更新情報】

・2022年7月11日:レストラン営業時間更新
・2022年5月28日:ディズニープレミアアクセス追記/ショー自由席情報更新
・2022年4月30日:エントリー受付・スタンバイパス情報更新
・2022年4月8日:レストラン開業時間更新
・2022年4月5日:新規リリース

〜「夢の国」で夢こわさないために〜

『夢と魔法の国』というのがディズニーランドのテーマ。
だから、夢の国なんて呼ばれたりしてるよね〜

ウォルトディズニーとミッキーの「パートナーズ像」後ろに見えるのはシンデレラ城

でも、ときどき見かけるのは…

『夢と魔法の国』でケンカをしているカップル(言い方古い!?)、
怒ってばかりのお母さん、グッタリしているお父さん、今にも泣きそうなこども、途方にくれてるおじいちゃんおばあちゃん…

さらに、こんなことも聞いたりする。

「もう行きたくない」

うわ〜〜〜!ディズニー大好きな私としては、二番目に悲しい言葉!
(一番悲しいのはネズミの国とかネズミーランドと言われること…)

でも、わかる気もするんだよね…

✖️フツーに「遊園地」と思って行ったら、思った以上に混んでた
✖️どこに何があるのかわからなくて、やたら歩きまわって疲れた
✖️長い時間並んだのに、乗ったらあっという間に終わっちゃった
✖️レストランもトイレもやたら並ばなくちゃいけなくて困った
✖️帰りにお土産買おうと思ったらすんごい混んでた

などなどなど…

これじゃぁ夢どころか、なんだかソンした気分になっちゃうよね…

あ、行きたくなくなっちゃった!?
決して営業妨害をするつもりじゃないし、行かせたくないわけでもないんだよ!


ランドの駐車場に現れたベイマックスのカラーコーンアート
(2022年5月撮影)

あとね、これだけネットでたっくさんの情報があふれてると、意外と古い情報も残ってたりして、まぎらわしいな〜と思っているんだよね。
コロナ前と以降で変わったルールみたいなのもけっこうあって、たとえばファストパスは今は無いとか、ショー見るには抽選が必要とか、とか、とか…知ってた?

だから、

✔️混雑を少しでも避けるためには?
✔️パークのイメージを事前につかんで効率よくまわるには?
✔️レストランやトイレの空いてるところはドコ?
✔️お店での買い物や食事のおすすめスケジュールは?
✔️思い出づくりにピッタリなことって?
✔️コロナ以降変わって注意が必要なことは何?

などなど、どうしたら無駄なく効率よく楽しめるか、みんなが笑顔で「楽しかった!また行こうね!」と言いたくなっちゃうような方法、私なりに書いてみるね!


そして、「公式サイトの情報が最新で一番正確だから、どんなガイドブックよりもイイよ〜」って私はいつも言ってるんだけど、「公式サイトってドコに何を書いてるか判らないから見ない」って言う人がビックリするくらい多いから、公式サイトのココ見て!!っていうリンクも貼っていくよ〜!

はじめましてさんはモチロン、前に行ったのはコロナ前…っていう人にもぜひ読んでほしいな!コロナ前と以降でけっこうルールや仕組みが変わっているからね!


さらにこのnoteは、情報が新しくなるたびにどんどん更新していくから楽しみにしていてね!
っていうか、コレ画期的じゃない!?ガイドブックって、どんどん情報が変わっていくから、その都度新しいの買わないといけないのがフツーだけど、私が元気な間は(←ここ重要!)いやでも更新しちゃうのはもう目に見えてるからね〜!って自画自賛しちゃう!(笑)


そうそう!このnoteは「定価1500円で!」と思ったんだけど、なんたって私にとっては初めて出す有料noteだからお祝い価格で888円にしちゃうよ!なんか末広がりでよくない!?(こういうのだいすき!!)
さっきも書いたけど、888円でこの先ずっと更新されるディズニー情報って、ぜったいイイと思うし、ほんとオススメしちゃう!!ではでは始めるよ〜

そうそう!
スキ(タイトルの下の♡をクリック)とフォローしてみてね!メッセージがランダムになるよう設定してみたよ!ではでは始めるね〜


ディズニーシーは20周年イベント真っ最中(2022年9月3日まで)


1.チケットの取り方

まずはチケットの取り方について

今、現地のチケットブースは休止していてオンライン販売だけになっているから、まずはココ注意してね!

具体的には、毎日14時から2カ月先の同日分のチケットを販売するよ。
同日がない場合は翌日1日14時からの販売。どういことかというと…

たとえば今日が2月28日なら、午後2時から4月28日のチケットが販売される。
4月29・30日のチケットは3月1日に発売。3月1日は5月1日と併せて3日分発売という事だね。(う〜ん、ネットが繋がりにくくなりそう…汗)

販売数の上限に達した時点で販売停止になるから(早い者勝ちってことだね)、販売開始直後はなかなか繋がらないことが多いけど、かと思えば意外にあっさり繋がったりすることもあるから、諦めずにトライしてみてね!

公式サイト参考

また、一度売り切れとなった券種が後日、再販売になる場合もあるから、こちらも時々チェックしてみよう!

第一希望の日が売り切れてしまって第二希望の日を買ったら、その後再販されたから日付変更したっていう経験もあるよ〜(嬉)

とはいえ、日付変更をするのもやはりオンラインのみ、希望日が売り切れてしまうと変更できないんだよね…(泣)

ここで注意点

ネットでは1回に買えるのは同日チケット5枚まで。6人以上で行く場合は2回に分けて取らなくちゃいけないんだよね。

また、日付が違うチケットは一度に取ることができないの。1日目はランド、2日目はシーに行きたいなどの場合も、それぞれ分けて取ることになるよ。

公式サイト参考

その場合、繁忙期(混雑する日)だと片方は取れたけどもう片方は売り切れちゃった!な〜んて可能性もあるから早めにチケット取ろうね!

紙のチケットだけだった頃、懐かしい〜

☆混雑を少しでも避けるには!?

繁忙期という言葉が出たついでに「4段階の価格」について説明するよ〜

今、ディズニーチケットは日によって価格が違う「変動価格制:4段階の価格設定」になっているんだよね。
どういうことかというと、チケットの値段が「最も高い・やや高い・やや安い・最も安い」4種類あるっていうこと。

繁忙期と呼ばれる年末年始やゴールデンウィーク、春休み・お盆休み・冬休み、の時期の価格が最も高い。
閑散期と呼ばれる成人の日以降の1月の平日6日間や、4月の春休み直後とゴールデンウィーク直前直後の平日は最も安い。
そしてその間に、やや高いのとやや安いの2つの価格設定があるんだよね。 

公式サイト参考

たとえば、同じ4月でも春休みにかかる時期は繁忙期料金。一年の中でもめっちゃ混む時期なんだよね。でも春休みが終わったあとの平日は、ぐ〜んと空くから閑散期料金。
なんだけど、たとえ平日でも4月15日はディズニーランドの開園記念日だから周年行事があったり、関連グッズの発売があったりするので少し混むよ!ということで、チケット価格も少し高く(平日はやや安く、土日はやや高く)なるよ〜

行きたい時期の価格がいくらになるかは、公式サイトでだいたい3か月先まで確認できるから、まずは こちらの公式サイト (←クリックするとリンク先にとぶよ)でチェックしてみてね。
もしできるなら、繁忙期を避けることで混雑は避けられるし、お財布には優しくなるしで、一石二鳥だね!


ここから先は

21,641字 / 37画像

¥ 888

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

お気持ちありがとうございます💕とっても嬉しいです✨