
コルクのカトラリーレスト
カトラリーレスト、使いますか?
食事中に箸やフォーク、スプーンなどを置くためのあれです。
箸置きに箸を戻す心地よさが好きで、結婚当初は箸と箸置きはセットで使っていました。娘が産まれてしばらくのあいだは箸置きを使う余裕を失っていましたが、娘がお箸を使って食べられるようになってからはまた箸置きを使う生活が戻ってきました。
そして最近では娘に限らず食事の際、箸もスプーンもフォークも使うことが多いため、カトラリーレストを揃えよう、ということになりました。
それからしばらくしたある日、カウンターに並べて飾っていた飲み終えたワインのコルクを眺めていてふと思い付きました。これ、つなげたらいい長さになるかも。
とりあえずやってみました。
家の中で一番よく切れる包丁で慎重にコルクを縦半分に切ります。
そして切ったコルクを縦に繋げて瞬間接着剤でくっつけて完全に乾くまで半日以上放置します。
木工用ボンドではくっつけるの難しかったです。瞬間接着剤が適していました。また、切るのもけっこう難しいです。慎重に包丁を前後させて押しながら切りましたがいくぶんか切り損ないが発生しました。(手を切らないように注意してください)
完全に乾いたら、カトラリーレストの完成です。
食事が終わったら普通にお皿と一緒に洗っていますが今のところ接着がはがれることもなく使っています。いい感じです。
ちなみに縦半分に切っただけのこのコルクは、うまいことちょうど真ん中で切れず縦に繋がらなかったので、箸置きになりました。
作ってから夫に言われたのが、「イタリアンのお店でこういう箸置きみたことある。」だ、そうです。
楽しく使えそうです。お試しください。