![イラスト267](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15868785/rectangle_large_type_2_a777fda047d7275c0938d45070d5c59e.jpeg?width=1200)
背景上手くなるには…
こんにちは。
アシスタントを10年、20ヶ所ほどの職場を渡り歩きました、まいきーです。
よく新人の漫画化志望、アシスタント志望の子に
「背景上手くなるにはどうしたらいいですかね?」
って言われるんですけど、答えはシンプル。
描くしかない。
ほんとこれに尽きます。
それでは!
…って感じで終わりではなんなので、もうちょっと書かせていただきますと、
「背景上手くなるにはどうしたらいいですかね?」
は、大枠すぎて「描け」としか言えないんですよね…
例えば「バスケ選手になりたいんですけど、どうしたらいいですかね?」
って言われたら、「バスケしてくれ…」って言うしかないんですよね。
バスケは練習してる上で、「ドリブルが上手くできないんですけど、どうしたらいいですかね?」とか、「体幹が弱いんですけど…」みたいな具体的なものが来れば答えられると思うんですよ。
質問が具体的じゃない時点でまだそんなに自分で掘り下げてないんじゃないかな?という気もします。悩んでたら具体的な質問が来ると思うので。
もちろん本当に始めたばかりで漠然としてるときは、なかなか具体的には言えないと思うんですが、それでももう少し方向性を示せるくらいまで掘り下げてから聞いてくれると助かりますね。
自然物が描きたい、人工物が描きたい、集中線が上手くなりたい、もしくは参考にしたい背景提示して、こんな背景が描きたい、くらいは伝えられると良いかと。
もっと細分化もできると思いますが、そんな感じで聞いてくれないとこっちも「これを描くときはこういう裏技があってだな…」とか「こうやって描けば簡単に上手く見えるぞ!」みたいな事を言ってあげられない。
具体的だとそういうのを伝えられると思うんです。
なので、質問してくるときはなるだけ具体的に、何がわからないのか、どうしたいのか、その辺を決めて聞いてくれると助かります。
あ、この感じだと、どしどしボクに質問送っていいよ、答えるよ、みたいになってますが、一応いろいろ仕事してますので回答できるとは限りません…
時間ができたり、今ならいいかなぁと思えるタイミングがあれば、あるいは…くらいですかね。
今はネットで調べればある程度載ってるし、参考書もあるのでそれを見てもなお、わからん、どうしたらいいのか…って時に、アシスタントをやっている人に声かけたらいいかなと思います。
今は動かしてませんが、ココナラとかで有料で添削とかはやれると言えばやれますがそれもまた時間があれば…
まぁとりあえず結論としては
「具体的に聞いてくれ」
そんな感じでしょうか。
道具と技術に軽く触れてる本(Kindleのみ)も出してますので、興味のある方は参考までに。
まいきーの漫画の現場ハウツー1(電子書籍¥300)
個人的なイチオシはこれ↓
背景美塾さんの「背景萌え」(電子書籍¥1320)
とにかく背景なのに見てて楽しい。
もう仕事でやってるから背景なんて見たくない…と思いそうな僕らでも見てて楽しいので、これはいい本です!
なんでも楽しい気持ちでやれればいいですね〜
次は簡単に「背景を描く」ということの「プロとアマの違い」みたいな事を綴ってみようかと思います。時間がある時に。