
うりずんの里
沖縄に住んでいた時のお話
ある日さとうきび畑のわきにポツンとあるバス亭でバスを待っていると
乗りたいバスが目の前を通過してゆきました
(手を上げないと止まらないんですって!)
本数がとても少ないのに!とあわてふためき
次に来た(3時間後!) 行き先の違うバスの運転手さんに ○○行きのバスはいつきますか⁈ と聞いたところ
「あ~~、、 バスはいつかくる⤴」(←おきなわなまり)
ぷっしゅぅー ぶぉーーん (発車)
うっそーん( ゚д゚)
と はじめて本気の うっそーん がでました
その日はバス停のベンチで夜を過ごすしかないとはらをくくっていたら
軽トラで通りかかったおじさんが
こんなところでなにしてるの? 迷子ね? ハブがでるよ と声をかけてくれて
うりずんの里まで行くから乗りな と荷台に乗せてくれました
荷台にはかわいいヤギがいて
名前を聞いたら
名前なんてつけねぇよ
汁にすんだから
しる?と理解できなかったけれど
お孫さんが産まれて これからお祝いするそうで
お孫さんのヤギになるのかな いい名前をもらってね と
しばしヤギとドライブを楽しみました
星がとってもきれいでした
後に沖縄のヤギ汁文化について知りました
高校の修学旅行はおきなわで グラスボートに乗ったとき
あたたかな風と 海と空のどこまでも続く透明な青が
わたしの心をなだめてくれました
こんなに心地良い気分はもう忘れるくらいひさしぶりで
時間が止まりすべて忘れて
心に凪がおとずれました
ぽろぽろ泣きながら
おきなわに住みたいなぁ …いやいや
こんなわたしがそんな夢のようなこと むりむり(´д`;)
当時とてもせまい視野をもっていて
自分をまったく信じられなくて
ありえない とそう思いました
だけど7年後 なぜかおきなわに住んでいる
高校生のわたしは
今のわたしがひとつ夢を叶えたなんて
まさかひゃ 思いもしないかもしれない
( まさかひゃ とはおきなわの方言で まさか の最上級)
"In the quantum world, the future affects the past." by Physical Review Letters
量子の世界では未来は過去に影響を与える
今のわたしを未来のわたしが見ていて こわいとかむりとか思ってる( ´,_ゝ`)プッ
まだ視野が狭いのね と面白がっているかもしれない
憧れに思ったことは
もしかしたら未来からのシグナルで
もうその憧れを生きている未来が どこかに存在していて
そこからあたたかな風が 吹いてきているのかもしれない
(こっそりやっていたブログが サービス終了になってしまったので 日記をnoteに残したいとおもいました タイムラグ)