Pico4を買いました
どうもご無沙汰しております、三毛門廉でございます。
親父に合格祝いのPico4を買ってもらいましたので、レビューと、おすすめHMDについてちょっと書いていきたいと思います。
Pico4について
Pico4というのは、2022年10月に中国の会社「Pico」が発売したVRHMDです。過去にもHMDをいくつか出していますが、Pico4までは知らなかった人も多いのではないでしょうか。(そもそもVR関連の界隈に居なければPico4を知らなかった人もいるでしょうが)
2022年の夏、Metaが突如Quest2の値上げを発表し、59400円となりました。これにより、エントリーモデルとして長らく最強だったQuestが首位を降り、VRHMDの戦国時代が訪れた感じだったのですが、そこに颯爽と現れ
パンケーキレンズで薄型、広視野角
そこそこ軽量(バッテリー無しで295gらしい)
49000円と安価
Touchと遜色ないコントローラ
と、Quest2以上のカタログスペックを誇りながら、値上げ後のQuest2よりも安価なHMDになり、(パソコンを持っており、なおかつある程度のトラブルなら自力で対応でき、light houseのフルトラをしばらくするつもりのない人間なら)最強のHMDです。買いましょう。
セットアップなど
出荷されたPico4を起動すると、まず言語の設定、地域を設定し、Picoアカウントでのログインを求められます。
セットアップが終われば、PicoのライブラリからStreaming assistantを起動して、PCと接続をすればSteamVRがプレイできます。
注意点がいくつかありまして
StreamingAssistantを使う場合
オーディオ
Streaming Assistantのインストール後に一緒に入っているAudioDriverInstallを走らせた後、audiodriver内の_inst64を走らせる必要があります。
そうじゃないとPico4君がボコボコしか言いません
私は遅延が気になるので普通にヘッドフォンを繋いでプレイしてますが。
起動毎
SteamVR起動→Streaming Assistant接続
の順番じゃないとうまく起動しないことが多いです。公式のマニュアルを読んでいないので、そもそもそのやり方が正しいのかも分かりませんが。
Pico4のレビュー
使ってみた感想を述べていきます。
Quest2と比べて
良い
・画質がいい
・HMDの重量バランスがいい
・純正ヘッドストラップがマトモ
・IPDの調節が細かく、ソフトウェアからいじれて楽
悪い
・有線の接続がカス(beat saberできません)
・コントローラが数十gほど重く、単三電池を二つ食う
・イヤホンジャックがない
・マイク音質が悪い(Quest2のマイクが良い)
良いところ
画質が良い
Pico4の画質は2160x2160(片目)です。またPPDは20.6だそうです(Wiki調べ)。
今までつかってたOculus rift CV1は1080x600(片目)で、PPDが10を下回っていたので、Pico4の20.6というのは以前の二倍より細かいぐらいの値です。実際いままで読めなかったそこそこ遠くの字が読めます。
しかし、個人の意見ですが、没入感の観点ではPPDはriftの9.6程度で十分なんじゃないでしょうか、
PPDは10くらいのままで視野角を180°ぐらいまで広げてほしいですね。
高くて悪いことはありませんが。
装着感はそこそこいい
一番気にしていたところです。私みたいにHMDの上からゲーミングヘッドセットを付けるようなアホな使い方をしていても、VRゲームをやってて特に気になる点はありませんね。重量バランスがいいのもありますが。
硬めのフェイスクッションなので、プレイ中ズレずらく、頭頂部のストラップが着脱可能なのも良いです。
トラッキング精度も悪くはない(2022/03/25加筆)変な動きとかはほぼしません。なんならセンサを一つしかつけてなかったriftよりも綺麗に動きます飛びづらいです。基本っちゃ基本ですが。精度の心配はいらないかと思います。Quest2やQuestとほぼ同等です。
(フレンドはよく飛ぶといってました。個体差でしょうか?)どちらかといえば遅延の心配をした方がいいですね。
良くはないのでゲームによっては心配したほうがいいかもしれません(下記参照)
コントローラのいいところ
持ちよく、ボタンの押し感がはっきりとしていて、グリップが浅いこと以外は特に言うこともありません。しかし、かなり手前側に重心が来るため、乗り換えだとちょっと変な感じはすると思います。(おそらくほかのコントローラでもそうですが)
悪いところ
この辺に関してはVRChatプレイヤーの使い方がおかしいのが主なのであまり気にしなくていいと思います。
また、遅延関係については私が無線に慣れていないだけなので記述しませんが、多少遅延します。(気になるなら有線買いましょう)
電池持ちがよくないACアダプタからC端子を引っ張ってこないと充電が間に合わず、VRChatのような馬鹿みたいな時間プレイするゲームには向いていないのかもしれません。無線全般に言えることですね。
PCVRの有線ストリーミングだと2時間無いぐらいで電池が切れます。
聞く話によれば特別悪いわけではないらしいのですが、有線から引っ越ししてきた身としては、ちょっと困ります。10時間ぐらいは連続使用するので。
自動スリープがある(対応可)
Pico4を数分動かさない状態にしていると勝手にスリープして、画面が消えます。
何が困るのかわからない人に説明すると、
VRを付けたまま寝るとPicoがスリープに入ってしまってVRが止まります、Pico君が寝るせいで私たちは安心して寝れません。VRHMDは寝具だということを認識したメーカーはまだ居ないのでしょうか(違います)。
一応、純正Androidのsetting.apkを入れて、スリープをオフにすると無効化できます。寝るならやった方がいい。
コントローラのわるいところ(2022/03/25追記)
電池を二個食うのもあってめちゃくちゃ重く、そのわりに丸々しい形状なのでめちゃくちゃ滑ります。またBeatSaberなどの勢いよくコントローラを画面端まで振るゲームだとトラッキングが飛びがちです。そういったゲームをやるならQ2を買う(あるいはQuest 3を待つ)か、Light house環境を整えたほうがいいかもしれません。私はBS用にOculus rift CV1を繋いだPCを用意しました。BeatSaber用には向いてないかもしれませんね。
全体として悪くないHMDではありますが、安いなりです。Quest2との価格差は1万程度ですが、そのぐらいの扱いやすさの差ですね。VRChatで雑談をする用途ならこちらの方が良いですが、まともにbeatsaberをやったりVRゲームをやりたいなら有線のHMDをオススメします(下のCosmos eliteなど)
2023年現在オススメのVRHMD (2023/03/25更新)
今からHMDを買うという人に向けた、おすすめのHMDは現在こんな感じです。
パソコンなんて仕事でしか使わないけどVRに興味を持った。
ゲーミングパソコンを持っていないがVRを始めたい。
Meta Quest2(Oculus Quest2)
(2022/03/25加筆)
値上げが入ったとはいえ、いまだにVRHMDとしては十分すぎるほど安く、単機で使用した際にゲームが最も多く遊べて、トラッキングの品質が良く、なおかつ2021年の商品なので情報が集めやすい。値上げ前はPCVRでもフルトラの予定があっても
「とりあえず買っとけ」
みたいな扱いでした。が、値上げ後は、
「良いHMDではあるけど、他買っても良いかなぁ…」
って感じです。
あと言っておくべきこととして、いままで上げたHMDの中で最も標準ヘッドストラップがカスです。長時間使用すると顔が痛くなります。社外のストラップを買うことを考えると、6.5万ぐらいになります。
ですが、単機で動かしてVRゲームをやってみるのであれば、これより良いHMDは無いかと思います。後継機がどうなるかわかりませんけど。
PCVRかつフルトラになるかもしれないならVIVE cosmos eliteをオススメしたいですね。
なお現在においてもこいつの価格はまだ格安の部類に入り、
下のCosmos eliteの半額程度です。(Q2 6万 Cosmos elite 11万)。
フルトラがしたい!部屋がそれほど狭くない!パソコンが強い!
それらを満たす人向けのエントリーモデル
Vive Cosmos elite
VIVEの出しているlight house規格のHMDです。
間違ってCosmosを買わないように。(またHMD単体版も買わないように)
付け心地もよく、解像度も良く、現在入手が困難なベースステーションが付いてきます。フルトラをする予定があるなら買いましょう。コントローラはVive wandになりますので(画像下側の変な棒)、もっと手にフィットするコントローラが欲しいならVALVE INDEXのコントローラ(下のやつ)を血眼になって探す必要がありますね。
パソコンとつなげる予定なら後の二つよりも圧倒的に楽ですが、無線では使用できません。留意しておいてください。
またちと割高です(希望小売価格119'100円)
なんか売ってたけどこれって良いやつなの?
最強PC持ちラッキーボーイ用
VALVE INDEX(セール品)
高視野角に、五本指トラッキング対応の最強のコントローラがついてlight house 2.0規格に対応してて、何故かkomodoで99800円で売ってるVRHMD。
売ってたら買ってください。食費が危うくても買ってください。家賃が危ういならちょっと迷ってください(家がないとVRができないため)。
前は16万ちょっとで、VRにハマった人が、コントローラ目当てで買うHMDだったのですが、後継機が来るのか、売り切りセールみたいになってます。ちょっと古いモデルにはなってしまいましたが現在においてもかなりハイスペックでいいHMDです。
売ってるならできれば買っておいてください。ハーフライフもついてくるそ゛。パソコンがなければ漬物石ですが。(重いし)
フルトラの予定はないが、
つよつよパソコンはある。
いまのところコスパ最強HMD
Pico4
(2022/03/25追記)
現在最安で、スペックも良く、薄い。パソコンとつなげる前提ならQuest2よりもこちらをオススメしたいと思います。
コントローラも見てわかる通り握りやすいですし、視野角はQuest2より若干広いです。あと、ちょっと安い。
Virtual Desktopや公式のソフトウェアを使えば無線でも使用できます。
しかし、単機で動かすとなると、Pico storeのゲームが少なく、VRChatもできません。パソコンを持っていないならQuest2の方ができるゲームも多いので楽しいと思います。
〆
Pico4のレビュー記事ですが、後半にエントリーモデルとエントリーモデル()のHMDをまとめました。要らなかったですかね?
こいつを買って一番うれしかったのは、余ったRift CV1をトラッカー転用してちゃんと6点トラッキングになれたことですね。みんなも変態フルトラしような!
それでは。
2023/04/16 23:02
Quest2との比較について追記