リアルぼっちの過去から現在 〜ぼっち・ざ・ろっく(アニメ版)を見て〜
ぼっち・ざ・ろっくが人気を得ていることについて
このアニメが2022年秋アニメでかなり人気があるのを知ったのは先週(2022年のクリスマスの週)くらいでした。私はAmazon Primeを契約していることもあり、Prime Animeでふと見たことがきっかけでした。
その中の登場人物(主役)「ぼっち」ちゃんは幼いときからクラスで一人ぼっちで、ギターの練習をしてバンドで有名になることでなんとか巻き返したいものの、恥ずかしさ?が上をいってしまい、ダンボールに入ってライブをしたり、ゴミ箱に籠もったりしているというキャラクターです。
家には友達一人連れてきたことはないようです。
リアルぼっちの学生時代の話
実は私もぼっち歴が長いです。時代が時代(何が何でも学校は行け)なのもあるけど、不登校はしなかったです。でも、ほとんどクラスではぼっちだったです。ぼっちちゃんと違うのは幼稚園から小学校2年、中学1年はたまたま声を掛けてくれた友達といたくらいです。あとはクラスの中で声が掛けられず友達ができませんでした。中1の友達とは同じ高校だったのですが、1人だけ今も親交があります。その後進学した短大は全く友達ができず、昼食は図書館の人目につかないところでカロリーメイトを食べていました。動物好きだった私は獣医学部に入り直そうと目論見、図書館で毎日勉強していました。
リアルぼっちの社会人時代の話
短大は卒業したものの、獣医学部は不合格、その後公務員試験も不合格。長いので経歴は端折りますが、話すの苦手だったので、清掃スタッフに応募しましたが短大卒はダメと断られ、倉庫スタッフとしてアルバイトをしていた時期もありましたが、作業が遅いので怒られ、すぐに辞めました。この時期に通信制大学に編入して卒業しました。
私はいわゆる氷河期世代で就職は大変厳しい時期でした。そもそも新卒カードをその前に捨ててしまっていましたが…。30歳手前でどうにか正社員として人材系企業に入社することができましたが、営業8割という営業職の強い会社で営業できる能力がうらやましくもありました。
相変わらず話しかけることができないので、会社の同僚と仲良くはできませんでした。仕事と割り切って働きましたが…。
リアルぼっちの現在
前述の会社は5年ほどで退職し、紆余曲折あり、現在のベンチャー企業に入社しますが相変わらず、話しかけることが苦手です。話しかけづらいのかもしれません(多分そう)。
ちなみに、立食パーティは突っ立っていたり、壁とお友達ってことがほとんどです。そもそも初対面の人と話ができないのですから彼氏もできないし、もう40代なので諦めるといいつつ、諦めたら死にたくなってしまいそうです。
そもそも、苦手なことを治すより得意なことを伸ばすほうが良いと言われているので、得意なことを伸ばしたいのですが、まずは様々な人と知り合わないと始まらないと思っています。
ぼっち・ざ・ろっくの今後
前述の通り、ぼっち・ざ・ろっくの原作は読んでいないので今後はわかりませんが、ぼっちちゃんには幸せになってもらいたいです!
私みたいなリアルぼっちはシャレになりません…。
今回は、ぼっちちゃんがあのまま大人になったらどうなるかの一例として書かせていただきました。