見出し画像

【乱視だと超高額!?】 ICL(眼内コンタクト)検査を受けてきた!

<前回までのあらすじ>
ICL(眼内コンタクト)を受けることを突如決意したみけ みわ子。

ハードコンタクトを使っていたため、
ICL手術の前の検査を受けるために、2週間のメガネ生活を余儀なくされたのであった…。


2週間の瓶底メガネ生活を耐え抜き、ICLの適合検査を受けてきました!

行ってきたのは、品川近視クリニック 東京院。


検査にかかった時間…ざっと5時間半!!😂

クリニックを出たところにベンチがあったから、
おにぎり持っていけばよかった・・・🍙


結論からいくと、もう、
高ーーーーーーい!めんどくせーーーーーー!!🤣ってなりました。笑


えーっと、まず、スタッフさんたちはものすごく訓練された、
感じが良くて説明もわかりやすい精鋭たちだなーと感心しました。

クリニックも広くて綺麗!


何がそんなに「めんどくせーーーーーーー」ってなったかというと…

私は
強度禁止で、乱視で、極度のドライアイで、ちょっと斜視です😇

だから検討事項がすごく多かったーーーー。


斜視はICLでは治らない


まず、私はパッと見ではわからないけど、ちょっと斜視(しゃし)なんですね。

斜視っていうのは、テリー伊藤さんみたいな感じで、
両目のうち片方の目は正面を向いているのに、もう片方の目が違う方向を向いてしまうこと。

私の場合は、この斜視のせいで遠くのものが二重に見える

斜視はICLやレーシック手術では治らないので、
気になるなら、ICLの前か後に斜視を治す手術をするか、プリズムメガネというものを作成すると良いとのこと。

私の場合、斜視への対策は緊急ではないから、
今の時点では特に対策しない。


乱視のICLは高くてめんどくさい?


もうーーーーーマジ乱視🤣

乱視のおかげで、
めちゃ予算オーバーしそうだし、考えること多いし、
レンズの発注に数ヶ月かかりそう・・・😇

乱視とは
乱視とは、ものを見るときに焦点が1ヶ所に集まらない状態のことです。
網膜に焦点を結べないことで、文字やものが二重に見える、ぶれて見える、ぼけて見えるなどの症状が現れる原因となります。

出典:https://jp.rohto.com/learn-more/eyecare/all/ranshi/


私の場合、乱視がめちゃくちゃひどいというわけではないけど、
乱視について対策を検討すべきギリギリのラインくらいの悪さということでした。笑


・乱視用のレンズは納品に数ヶ月かかる


眼内レンズを「乱視用」にすると、
基本的にアメリカの会社に発注してオーダーメイド?的になるため、
3・4ヶ月かかるとのこと。

しかも、「レンズが届いた後」に連絡をもらえるけど、
事前に、「いつごろになる」というのはわからないとのこと😭

追記)
結局乱視用のレンズをオーダーしたところ、
2ヶ月弱で、届いたという連絡がきました!

ちなみに、
「乱視用」じゃない通常のレンズであれば、私の度数は
東京院に在庫があり、当日でも手術ができる状態だった。


・乱視用レンズには、「ローテーションリスク」がある

乱視矯正レンズにすると、
万一、目の中でレンズが回転してしまうと、少し見づらくなるローテーションリスクがある。

可能性は1%程度。

ローテーションしてしまった場合、再手術は50,000円。

ローテーションリスクを避けるためには、
近視をICLで矯正した後に、別途、乱視のみレーシックで矯正するという、
ICL+レーシックのプランもある。(くわしくは後述〜)


気になる乱視向けのお値段! 3つのプラン

①通常のICL (ICL+メスでの切開)

もとの視力によって、金額は「46万円〜53.7万円」。

私は強度禁止なので、(コンタクトだと、-7.5と-9.5)
53.7万円

さらに、乱視用のレンズにすると、
片目で5万円、両目で10万円プラス。

紹介割引でー3万円になるので、

53.7万円+10万円(乱視レンズ)ー3万円(紹介割)=60.7万円


まぁ、無難にこれかなーと思ってたんだけど…
医師が眼球にメスで少し傷をつけることになるため、
乱視用のレンズにしても、
その切り口で、新たに乱視が発生するリスクがあるとのこと😅

私のもとの乱視レベルや、イラストレーターという職業柄、
もし手元の細かいものが見えなくなったら困るよね?
というお心遣いのような脅しのような発言とともに、次のプランを紹介されました・・・。笑

(ちなみに、ベテランの医師を指名するのは+5万円かかるそう)


②クリスタルプラン (ICL+レーザー切開)

①のメスでの切開に比べて、レーザーで切開するため、
切り口が綺麗! 乱視のリスクが低く安全性も高い

お値段なんと・・・

78万円+10万円(乱視レンズ)ー4万円(紹介割)
84万円!!

高いてーーー!!!🤣

50万円くらいの気持ちで行ったのに!!
80万超えって!!!


あちら様の営業トークとしては、

「3人に1人くらいはこのプランを利用しています。
(けっこう、みぃんな選んでるんだよーーー♪)

緑内障(だったかな?)の手術などは、すべてこのレーザーを用いています。
(安全性が保証されてるよねーーーー♪)

他社ではICLにメスを用いているため、それと足並みをそろえる意味で①のメスでのプランをご用意しています。
(本当はこのレーザーが一番なんだけどね、レベルの低い他社と足並みをそろえて、一応安いプランも用意してやってるってワケ♪)」

とのことでした。

・・・・くぅーーーーーーーーーーーーーーー
この、微妙に有無を言わせない感じ!!!笑

(まぁ、ほんとのことなんだろうけどさぁーーー)

③シルバープラン (ICL+追加レーシック2回まで無料)

先に説明した、通常のICLのレンズを入れて、後から乱視などをレーシックで補正してくれるプラン。
(ちなみにみけさんは強度近視なので、近視部分はレーシックでは治せない)

乱視用のレンズが回って見づらくなってしまうローテーションリスクがない
ICLの切開で起きた乱視分も解消できる。

レーシックは、暗闇でライトを見ると眩しくなるけど、
角膜は乱視分のごくわずかしか削らないので、その影響は少ないとのこと。

レンズは、乱視用のものを使わないため在庫があり、
すぐ手術できる


気になるお値段は・・・・

78万円ー紹介料4万円=74万円

①60.7万円 ②84万円 ③74万円 
なので、金額的に中間くらい。

ちなみに、
「まず①で普通にICLの手術をしてみて、
やっぱり乱視が厳しいからって、後からレーシックを追加できるんですか?」
と聞いたところ…

このプランのレーシックのレーザーは、最上級のレベルのものであり、
後から同レベルのレーシックだけ追加でやるとなると、
片目だけで20万円かかるとのことでした😇チーン


もうさぁ・・・、なんか、賭けなわけよ!全体的に!!笑

通常プランで価格を抑えても大丈夫な気もするけど、
もしも乱視が大きくなって細かいものが見えなくなっちゃったら大変だし、
追加料金もキッツイですよねーーーっていう、

どこまで保険を賭けるかの、このさぁ・・・攻めぎ合い!!!🤣くぅーーーーーーーー

「お客様は斜視があって、そもそもちょっと見づらいですし、
乱視も悪化して、手元が見辛くなったらお仕事にも差し障りがありますよねぇ🥺🩷」

とか言われたら、こちとら何も言えないんじゃーーーー!!🤣wwww
(そんな嫌な感じでは言われてないけどね。笑)



最後の強敵・ドライアイ


まぁ、そんな感じで内心取り乱しつつも、

乱視分を完全にクリアできるのは③レーシック併用プランで、

ICLとレーシックで計2回手術するのはめんどいけど(ダウンタイムも2回あるんだろうな…🤮)、

すぐ手術に取りかかれて、さっさと終わらせられるのは良いなぁ…(みけさんはせっかちです)

お値段も真ん中だし・・・(狂わされる金銭感覚😇)


「③がいいのかなぁ・・・」って思い始めたけど、
念のため、「他にもレーシックで起こり得るリスクって何かありますか?」と聞いたら、

角膜を削るので、ドライアイのリスクはありますね」


いぃやぁーーーーーーーーーーー😭😭😭😭😭😭

もう、ドライアイがきついからコンタクトをやめたいのに!!

ドライアイの進行、ダメ絶対😭!!


「っていうか、すべての手術にドライアイのリスクはあります。
①でもメスで目に傷をつけるので…。
ドライアイのリスクが一番低いのは、②のレーザー切開プランですね(にっこり)」


結局そこかーーーーい🤣


それを聞いて、③レーシックの選択肢はなしに。

乱視用のレンズを取り寄せることにして、
①メスと②レーザーのどっちにするかは手術の際に選べるとのことだったので、
いったん選択をペンディングにしました。


あーーーーーーーー結局80万円払うんだろうな・・・😇💸
まぢか・・・

ちなみに、保険適用ではないけど、医療費控除の対象にはなるよ。

ってか1メートル先もよく見えない近視ってもはや病気やろ🩷
保険きかせてくれや🩷


あと、毎年通院する必要があり、4年目からは、
年に1回の通院で5,000円のサブスクに突入するとのことでした。

まぁ、それは診てもらったほうが安心やからしゃーなし・・・。


手付金19万円のお支払い


なんかもうめんどくさいなーーー😇
リスクもあるし、やめてもいいかなーって思ってきたけど・・・

周りのICLを受けた数人の友人が、「本当に受けて良かった」と言っていたこと、
そもそも、震災のリスクなどを考えてICLを受けたいと思ったこと、
メガネとコンタクトを使うことが、長年ずーーーっと苦痛だったこと・・・

あとは、お金の心配が全くなければやっぱり手術を受けたいと思ってるし、
とりあえず手元に払えるお金は持っているし、それを払ったからといって生活が困窮するわけではない。

そんなことを考えて、
レンズを発注するための手付金19万円を支払いました。


ちなみに、もしもレンズを発注したけどやっぱり手術を受けないとなった場合は、
負担金は3万円で、16万円は返金されるそうです。

(意外と良心的なところもあるやんか・・・!)


あとは、もし妊娠などをして手術ができない状態になったら、
手術ができる状況まで、レンズを保管しておいてもらうのも可能とのことでした!


思ってた以上に長い道のり・・・😇
レンズはいつくるんだろうなー。

多分②80万超えプランにすると思うので、パルルくんに頑張って稼いでもらおうと思います✊


本日もお読みいただきありがとうございました♪

コメント、フォローよろこびます!


載せる写真がないから、
たまにはお仕事紹介


こんな漫画描いたりしとるよ!
TAC出版『みんなが欲しかった! 社労士 合格へのはじめの一歩』


ではでは〜

みけ みわ子










いいなと思ったら応援しよう!

みけの赤裸々珍道中
サポートして頂けるとすごく嬉しいです❤️ 面白い記事を書くための投資に使わせていただきます!