
犯罪者になってしまう人、ならないで踏みとどまる人
みけ子は動画視聴でよく選ぶ題材がある。事件の詳細解説だ。なぜか昔から、犯罪や事件に関するルポルタージュや、犯罪心理学について書かれた文章を読むのが好きだった。ノンフィクション方面に興味があり、犯罪小説を読み耽る事は結局なかった。そのことについては以前にもnoteに書いている。
そして指名手配の犯罪者が逃亡の末に亡くなったことが妙に心に引っかかり、これもnote記事にしている。
人がどうして犯罪に手を染めてしまうのか。そのきっかけは何で、どうしてそこまでの極端な結果に至ってしまうのか。時代背景や犯罪を起こした当事者の生い立ちや家族との関係、生まれ持った性格。そんなことが複雑に絡み合って、歴史に残る大きな事件になってしまったりする。
もしここでこの人物に出会わなかったら、金銭的に困っている状況でなかったら、偶然にもこの場に居合わせなかったら……。突発的な出来事や当事者の行動一つで、結果は全く違ったものになってしまう。
感情の暴走、他人によく見られたいと思う心や欲望に駆られての行動。劣等感が募ってしまったり人に優越感を持ちたいが為とか。それらを自分ではコントロールできなくなってしまい、結果大きな犯罪や事件になってしまうのか。
そんな犯罪を起こしてしまう人間に共通する、行動や考え方があるのかと思う。金銭欲や名誉欲、人に良く見られたいと思う虚栄心。そんな気持ちが暴走してしまうと危ない。人は結構簡単に法の規制を乗り越えてしまうのだ。
生まれ育った家族や環境、持って生まれた性格も重要だ。
人はそれぞれ、生まれる場所は選べない。(選んで生まれている、という説もあるが)生まれた場所でその家族や環境の中で、様々な影響を受けながら成長していく。その人それぞれの気質がケーキを焼く時の「ケーキミックス」だとする。パンケーキのための素材だったり、パウンドケーキのための調合だったり。加熱する方法もオーブンで焼くか、フライパンを使うか、それとも蒸し器に入れて蒸すのかが、どう育まれ成長したかではないかと勝手に考えている。ケーキならばその後にデコレーションされることもあるし、それで見た目はだいぶ変わって来る。味は食べてみなければ分からない。
ケーキミックス(生まれ持った性質)
× 調理方法(育った環境)
= 出来上がったケーキやパン(ひとりの人間)
みけ子は自分の人生を振り返って「よくここまで法も犯さずに生きて来れたな」と思うことがある。これまでの人生で、もうちょっとこの状況が続いたらこの後どうなっていたか分からない、と思うこともある。
誰でも、何かの小さなきっかけで犯罪者になってしまう可能性はあると思っている。ごく普通の人間があるきっかけで法を乗り越えてしまい犯罪に走ることは、案外ハードルは低いのではないか、と思ったりする。
絶対や自分だけは、なんて事はないから。
↓フタ付きのガラスボトルは、昭和時代の薄くグリーンを帯びたガラス素材がなんとも魅力的です。
いいなと思ったら応援しよう!
