ちょっと思い切った決断をした。それの結果が1ヶ月以内に出る見込みだ
自分のこれからの仕事とかどうやって収入を得ていくか、どのようにどこで暮らして行くか。ここ1年ほどのみけ子の大きなテーマだったかも知れない。それを考え続けて実行出来ることは実行した。そのうちの一つが順調に行けば1ヶ月以内にカタチになりそうだ。
自分が考えて来たこととしては
◉民泊清掃の仕事は出来るだけこのまま続ける
◉パートも続けられるならば続ける
◉シェアハウスの運営もこのまま続ける
◉65歳になったら国民年金は手続きをして受け取る
◉厚生年金は繰下げ受給する
◉ダンナが定年になる前に、借り入れは出来るだけ整理する
◉ダンナの退職金で住宅ローンも出来るだけ返済する
今後、自分の体力や頭の働きの低下も考え、整理すべき所は整理しスッキリさせる。面倒なことや煩雑なことをそのままにしない。今出来ることは今やる。つまりは生活をダウンサイジング(縮小)するのだ。後になればなるほど、億劫になるだけなのよ。手を付けられることは直ぐに。それを心がけようと思う。
こう考えるようになったのは、昨年後半から今年初めにかけて賃貸の退去が続き、収入面で「これヤバくない?」と思ったから。危機に直面しないと、人は立ち止まって考えないんだよね。この時自分はようやく単純再生産を続けていてはイカン!と気づいた訳よ💦
今回の決断。まだ完全に決定では無いけれど、ここ10年ほど考えて取り組んできたことの、ちょっとばかり大きな方向転換だ。それが吉と出るか凶と出るかはまだ分からない、といえば分からない。……いや、ここまで熟考して来たんだから「凶」と出ることはないと思うんだよね。
まずは今回の件が最後まで守備よくまとまる様に祈りたい。(相手があることだから、自分だけ頑張ってもどうしようもないのよね)近所の神社⛩️にはちゃんとお参りして来たし、あんまり変な具合にこじれたりはしないだろう。
……という希望的観測でいます😁
↓素朴な木の味を活かした木工細工の乳牛のオブジェ。懐かしさと暖かさが感じられる手工芸です。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓