両親2人とも要介護だった⑲
母が亡くなり、病院との打ち合わせどおり
葬儀の場所に搬送され、お葬式のやり方や
日時等の詳細も決めました。
母は亡くなりましたが、正直私は涙など全く出ませんでした。
「やっとやっと終わった❗️本当に長かった❗️」
そう思って心底ほっとしただけでした。
後悔や自責の念もありません。
自分がやれる事は自分なりにすべてやったのです。
母が亡くなったことは施設に入っている父には
結局知らせませんでした。
父が理解するかどうか分かりませんし、
葬儀に連れてきても式で忙しく、
私たち親族の誰かが常に見守らなければならない。
父がまたどこかに一人で彷徨い出てしまっても困ります。
母が看取りの病院に転院し、
なくなるまでの3ヶ月ほどを過ごしたことで
私たち家族の覚悟も出来ていましたし
葬儀に関して病院や葬儀社とも
しっかり打ち合わせする時間もありました。
高齢で来てもらう親戚も限られており、
母の友人たちにも知らせましたが連絡の取れない人もいて、
参列者は12、3人程度だったでしょうか。
通夜はなしの葬儀だけを行う「1日葬」というやり方を取りました。
通常は通夜に当たる葬儀の前日夜は、
私と兄一家の4人で葬儀の会場に泊まりました。
葬儀社に払った費用の書類が出て来たのでご参考までに。
↓
上の費用は葬儀屋さんへの支払いのみです。
お香典返しはお願いしなかったので自分たちで
白松のヨーカンの詰め合わせをいくつか発注して
斎場まで持ってきてもらいました。(合計で2万円〜3万円程度)
葬儀式場からはタクシーで移動したので、
自家用車でない人の人数を確認してタクシーを手配するのと、
若干の現金も手元に用意しておくと良いです。
また、火葬場での親族の待機のための待合室の利用費が5千円でした。
火葬場で個室の待合室を使って待っている間に
それぞれ好きなものを注文する方法で
精進落としの食事と飲み物。
これもそんな大きな金額でもなく、参列者が
食べたいものを注文できるのは無駄がないしとてもいいですね。
無宗教式でお坊さんも呼ばず、もちろん読経もなく。
お線香立もなかったので自宅からお線香立てになりそうな
うつわを持参し、これも自宅から持ってきた
時代不明の小さな仏像と厨子を祭壇に形だけおいて。
位牌も戒名もなかったけど
(お経とか意味わからないし、位牌ってなんで必要?
日々の生活で節約しながら慎ましく暮らしているのに
戒名に10万円単位の金額を出すのって
まともな庶民感覚ならおかしいと思います。
こういうことにゴタゴタ言い出す
うるさい親戚がいなくて本当に良かった)
それでも簡素で心のこもった必要十分なお葬式だったと思います。
そして薄情な娘(ワタシ)は
「墓なんていらない。散骨しちゃえ!」
とか(本気で)無茶苦茶を言ってましたが
長男である兄が少しはまともな思考の持ち主だったので
兄の住む場所から近いところに墓所を確保し、
後にその墓所に納骨しました。
(コロナの影響もありましたが、遠くて行きにくい場所なので
私は納骨以来墓参りには行っていません。
両親は本当は仙台市内に墓所を購入していたのですが
維持しきれなくて手放しました。)
介護でもうイヤというほど母の面倒は見たので
亡くなった後の現在はもう母のことは考えたくない、
というのが正直なところです。
それだけ、私や私たちの家族は介護が大きな負担でした。
↑母はここには写ってないですね。後ろにいる3人が兄一家です。