![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66611048/rectangle_large_type_2_1dae5f74092b4779fe9637f6b65c59df.jpg?width=1200)
【レビュー】CYMA CM360M
今回は趣味の話。
この製品は詳細なレビューがなかったので、画像を添えながら適当にレビューします。
CYMAのこの製品群はマルイのエアーコッキング ベネリM3のコピー品にです。
スポーツラインはオリジナルと同じく樹脂フレームと金属のアウターバレルとチューブから構成されますが、フルメタルモデルはグリップやストック以外は金属製となっています。
本製品はフルメタルのモデルです。
内容物
本体
ショットシェル3本
BBローダー
0.20g BB弾
ショットシェルはマルイ互換だが、シールが分厚いのかマルイのシェルより若干太いらしいので、ハードタイプのシェルホルダーなどを使用する際は注意が必要らしい。
BBローダーはマルイのコピー品だが、装填はとっても軽い一方で蓋の開閉は硬くて爪が痛くなる。
レシーバーは金属製で、このロッドはネジ部分は六角になっている。
初期ロッドはプラスネジだったらしくかっこ悪かった。
トリガーガードとトリガーも金属製。
トリガーの横にはセーフティがある。
ショットシェルがマガジンとなっているのもマルイと同じ。
リリースレバーを引くとマガジンカバーが開いて若干ショットシェルの尻が下がるが、ほぼ出てこなかったり勝手に落ちたりグローブをしていると前者の時は取り出せなくて困る。
レシーバートップはフラットタイプで、別のバリエーションではゴーストリングサイトやマウントが乗る。
そちらはネジ穴加工済みなので、取り外すと穴が見えてしまう。
このスタイルが好きなら素直にこちらを購入するべき。
グリップ底部は固定用のボルトがある。
ピストルグリップモデルはここにショットシェルホルダーがある。
フロント周りもしっかりと金属製となっている。
インナーバレル長は297mmなのだが、ロングバレルモデルもインナーバレル長は変わらずアウターだけが伸びるので注意。
マルイもCYMAもそこは変わらないので、ロングバレルモデルは完全にビジュアルのみである。
フォアグリップを引くとチューブが見えるのだが、オイルでべとべとだ。
マルイとは異なり、エジェクションポートはフォアグリップと連動して動くし手動で開閉可能である。
固定hopなのでhop調整などのために開閉するわけではない。
個人的にこのシリンダーは目立つので黒くしてほしかった。
本製品の注意ポイントその1
このスリング取り付け用金具なのだが
実物は左右と下方向に取り付けが可能だが、本製品では横向きは非対応である。
原因はスリング取り付けパーツの左右の寸法が違うこと。
ストックは横向きにスリングを取り付ける前提なので、このパーツも横向きに取り付けるのが自然かと思うが加工が必須であるが、金属を丸く削るのは電動工具が欲しいかも。
銃身側からみるとインナーバレルは結構見えにくくてかっこいい。
本製品の注意ポイントその2
フロントサイトはアウターバレルの中から皿ネジで固定されていて、これがどんどん緩んできて弾道に干渉すると弾がネジに当たってまともに撃てなくなる。
ついでにフロントサイトを紛失するという流れを何度か経験したので、この部分はネジロックなどで固定しておくのが無難かもしれない。
箱出しでネジに弾が当たる個体もあったので、なんか弾がちゃんと飛ばないという時はネジを締めてみるのも良いかも。
ストックのプレートはゴムパッド付きで滑りにくい。
スリングはここに取り付けるのだが、若干稼働する。
これは押し出した状態。
これは引っ込めた状態。
スプリングテンションで中央にリセットされるのだが、動きが渋い。
リアサイトはアウターバレル上にあり、銃身との高さはかなり近いので素直に狙える。
左右に2段、上下無可動。画像は左に2クリックした状態で大雑把な動きしかしてくれないが、これ以上動かしても勝手に取れることはないのでその点は安心。
スミ入れができそうな溝がある。
フロントサイトは無可動で、こちらも墨入れできそうな溝がある。
うちの個体は箱出し状態でグラグラなので増し締めが必要だった。
初速は0.25gで65.5~72m/sぐらい。(10射)
ちょっと振れ幅が大きいが、100発200発撃ってもだいたい同じなのでこんなものだろう。
同シリーズの他の製品では、「シリンダー内にグリスを塗っていないから圧が逃げている」というレビューもあったので一回分解した方が良いかも知れない。
弾道については撮影できないのでお見せできないが、マックさんの動画と同じく0.20gではHopがかかりすぎて0.25gだと素直な弾道になる。
マックさんの個体よりは散ってない印象だったので、そこも個体差がありそう。