KHIキャラクターのガイドライン

2022/02/15 Ver1.11

二次創作・ゲーム実況配信や動画投稿に関するガイドライン

本ガイドラインは、オリジナルの状態のKHIキャラクターに対して適用されるものであり、改変されたKHIアバターに関しては対象外とします。
オリジナル状態のキャラクターをSkebやファンアートなどをご依頼される際は、こちらのガイドラインをご提示ください。

ガイドラインに添うご利用についてはご連絡は不要とします。
ガイドラインに関するご質問はTwitterのDMやメールアドレスへお願いします。

メールアドレス kirishimaheavyindustries@gmail.com
TwitterID @MikeKirisimaVRC


-対象キャラクター-

霧島みけ
アステ
篠原シノ


-オリジナルと改変の定義について-


"オリジナル"は未改変の状態を指します。

"改変"は[顔][髪][瞳]の色を最低限オリジナルから変更した状態を指します。
また、顔と髪をそのまま別の素体へ移植し、色変更を行っていない場合は本ガイドライン上ではオリジナルと定義します。

-二次創作ついて-

法人様はご利用の際はご連絡が必要になります。

個人でのご利用については、下記の禁止事項に抵触しなければ問題ありません。
ただし、商用利用行う場合は必ずご連絡をお願いします。
同人活動については商用利用に含まれません。

Skebなどでイラストをご依頼される場合は連絡は不要ですが、ご依頼元へこちらのガイドラインをお見せください。


-二次創作の禁止事項について-

・KHIキャラクターのイメージを逸脱する、KHIキャラクターのイメージを損なう内容

・KHI公式と詐称しての活動

・他者の権利を侵害する、または侵害のおそれがある内容

・KHIの公式製品かのような誤解を招くおそれがある内容

・政治、宗教、特定の信条の宣伝など

・R-18Gへの利用

・無許可での法人利用

・無許可で商用利用を行うこと


-その他禁止事項-

・オリジナル状態での配信活動、ブイチューバー活動の禁止

上記については、不意に配信や動画などにアバターやキャラクターが写り込んだ場合はこの限りではありません。
VRChatなどで集会を行い、その際に写り込んだ場合も同様となります。

キャラクターの宣伝を目的とした場合はこの限りではありません。



ガイドラインの内容は、予告なく変更させていただく場合があります。

本ガイドラインの改正によって生じるいかなる損害についても、KHIと霧島みけは一切の責任を負いません。予めご了承ください。

いいなと思ったら応援しよう!