![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46491384/rectangle_large_type_2_b74fe7dd43dec07127c7bcd7c85ed4a7.jpg?width=1200)
猫田による猫田のための、海月。
くらげに「海月」とあてた人には、
そういうセンスのある星の元で生まれたのだろう。
だろうと思うけれど知識がなければ絶対に読めない、
そういう漢字をつけるのは果たしてどうなのか。
よくよく考えてみると、
漢字の読みというのはすべて知識問題であって。
ならもう他の漢字と大差ないか。
ないかもしれないなあ。
海月を見るなら水族館に限る。
海月を美しくきれいに見せるためにつくられた施設以上に、
海月を魅せるのに適した場所はない。
海のいきものはなんだか好き。
きっと自分の生活から遠いところにいるからだ。
海のいきものでも、
クジラとかサメとか大きないきものと、
海月とは好きの感覚が違うように思う。
海月はいきものというより、
景色とか風景とかそういうものに近い。
ぼんやりと眺めるものという気持ち。
水族館の海月をぼんやり眺めて半日過ごしたいなあ。
海月を見るなら夏だよね。