![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49907059/rectangle_large_type_2_898ca777fcd997326bc45d0a3fbe3b38.jpg?width=1200)
猫田による猫田のための、六曜社。
好きだしまた行きたいと思っているけれど、
一度きりのままになっている喫茶店がいくつか、
いやかなりたくさんあって、
六曜社はそのうちの一つです。
一度きりしか訪れていないので、
私の中で六曜社は永遠に、
「一番素朴で美味しいドーナツの味がするドーナツの喫茶店」
として残り続けている。
好きだと思い続けていても、
また行かないとその気持ちは伝わらないので、
行ったところで伝わるとも限らないわけではあるが、
もう一度行ってこの好意をお金という形にして、
伝えなければと思っている。
それに、
「一番素朴で…喫茶店」という固定観念も更新したい。
また行ったところで改めて、
「やっぱり一番素朴で…ドーナツだなあ」って、
再認識して固定観念を再固定するだけかもしれない。
どちらにせよ行かないことには始まらないのだから。
六曜社という喫茶店は京都・河原町三条に位置している、
その地に古くから根付いてきた(に違いない)、
古めかしく、かつ洒落た喫茶店のことです。
私が行った時は店内喫煙可能で、
常連さんと思しきスーツ姿の男性や、
老紳士老人がゆっくりとくつろぐ姿が印象的でした。
と、ひとに説明するにはもっと必要な情報があるのだけど、
どうしても「一番素朴…喫茶店」と脳内変換がかかる。
ううむもどかしい。
だから、また六曜社に行きたい。
誰かに「一番素朴で…ドーナツ」を共有したいし、
私の固定観念に変化を及ぼすためにも、
また六曜社に行きたい。
他にも、
「やさしさでできたようなミルクスコーンのカフェ」とか、
「カヌレのおいしさを初めて知ったカフェ」とか、
「朝一に目を覚ますために行きたいカフェ」とか、
「常連さんと店主さんの軽快なトークがBGMなカフェ」とか。
探し出すと本当に際限がなくて困る。
この世には行きたいカフェが多すぎる。