キャリアプランについて隙間時間でまとめてみた
回答:変更あります。主に2点。1点目が当時のキャリアプランに肉付けがなされ、より具体的になったこと。2点目が、仕事をしている中である経営者とご縁があり、自分の力を試せるキャリアの選択肢が増えました。
当初
セキュリティの営業を経て、4年目以降で、ITコンサルへの道をイメージしていた
1~3年目のキャリアプラン(達成したかったこと)
・ミドル層の企業を担当し、上位層への提案経験。
・社内の花形部署への異動をし、大企業向けの営業を経験。
・製造業のセキュリティ対策、会社の注目ソリューションに注力し成果を上げる。
4~6年目のキャリアプラン
・全レイヤーのセキュリティを語れるスペシャリストになる
・「私」から買いたいと思うお客様を作ること
・セキュリティ以外のIT経験をつける
それ以降
・家業を大きくする
・年収1000万円を超える
・家族ができても養える金銭と時間の余裕がある状態になる
現在のキャリアプランについての考え方
会社が変わったタイミングで、全て変わりました。
また、1~3年目で達成できるわけのないプランを立てていました。
1~2年目で達成できたこと
・ミドル層の企業担当
・社内の花形部署(?)への異動
・製造業のセキュリティ対策、会社の注目ソリューションに注力(成果は上がる前に退職)
4~6年目のキャリアプラン
・大企業の上位層と対等なコミュニケーションをとり、会社の成長につなげる
・営業として必要なマインドセットを習慣化する
- 長い付き合いが大前提
- 数字を作るためのアクティビティかを考える
- 確率とバランスを考える
- 素早い理解と、アウトプットファーストで
- プレゼンテーションのストーリーテリング
など、足りない物を毎週書き出し、日々学習
・SDRで評価を上げ、社内異動し、インサイドセールス としてパイプライン創出に注力
・社外か社内でCAEへプロモーション
次働きたいところ (2023年3月以降)
・給与が良い=成長業界(会社)に入りたい
※給与が良いではない
理由:個人で差があってリスクあり
・別のセキュリティ領域ベンダー
・セキュリティ業界スタートアップ
次働きたい職種( ~28歳:社会人4~6年目)
・コマーシャルアカウントエグゼグティブ
・インサイドセールス
次働きたい職種 29~35
・エンタープライズのアカウントエグゼクティブ
・マーケティングやカスタマーサクセスなどの別職種
40代以降
不明。外資系のベンチャーに来てしまうと、良い意味でも悪い身でも次のキャリアが見えにくくなっているような気がしなくなるので注意が必要かもしれません。
ブレずにあるのは、ビジネスを起こすこと・日系企業に貢献することは変わりません。
手段として、実家を継ぐ・スタートアップの企業へ参画することを現在進行形で考えています。