新規事業を選ぶための5つのポイント
「楽して稼げる仕事ってないかな?」
フランチャイズのご提案を行なっていると、
そんなご質問をいただくことがあったりなかったり!?
さて、結論ですが、
どんな事業でも「楽して稼げる」なんてことはありません、よね。
本日は、メルマガでも配信した内容になりますが、
弊社が長年リサーチしてきた情報をもとに、新規事業を検討する上で"大切な5つのポイント"をご紹介させていただきたいと思います!
ポイント その①
ーリソース(資源・資産)が活用できること
新たな事業を開始する上で、ある程度の人材確保や投資は必要ですが、
すでにある強みや仕組みを最大限活かすことも大切です。
例えば・・・
●会社の空き時間や空きスペース
●顧客リスト
●地域での認知度 など
営業が苦手なスタッフさんを配置転換したところ、才能が開花した!という事例も沢山見てきました。
今あるものや人を、もう一度見つめ直すことで気づきがあるかもしれません。
ポイント その②
ー人材が確保できる事業であること
売り手市場の現在、求職者から選ばれる事業か?はとても大切なポイントです。新聞業界や介護業界でもまごころサポートを活用いただいていますが、今まではスタッフ募集をしても「応募数0」という状況が多々あったそうです。
ちなみに、まごころサポートを取り入れた求人で、18〜50倍の応募につながった事例を次回お届けする予定です!
お金を稼ぐ手段ではなく、成長や生きがいに繋がる仕事なのか?を求職者は求めているようです。
ポイント その③
ー本業との相乗効果があること
先日、代表の青木が管理している新聞販売店で、
シニアのお客様からメッセージをいただきました。
「いつもまごころサポートでお世話になってるからお礼がしたい。
お小遣いとしては受け取ってもらえないだろうから、
新聞を購読するという形で応援させてほしい。」
副業だけで成功することも大切ですが、それでは事業の"足し算"です。
せっかくなら"掛け算"にして、売上・イメージUP・採用・スタッフのやる気UPなど、より多くのものを生み出せる事業をおすすめします。
ポイント その④
ー競合が多すぎないこと
大ブームを起こしたタピオカも、
今ではコンビニやカフェで簡単に手に入ります。
それだけニーズがあり求められているという側面もありますが、多くの中から選んでもらうためには、資金力や綿密な戦略が必要です。
例えばまごころサポートが、ハウスクリーニングだけを提供する事業だったら・・・。競合との価格競争やお客様の奪い合いで疲弊し、ここまで拡大することはなかったはずです。
単一商品を売ることがゴールではなく、
以下全てを実現するという目的で展開しているからこそ、
競合のいない領域で、先行者になれているのだと考えています。
●暮らしのお困りごと解決
●学びの場を提供
●あたたかいつながり(コミュニティ形成)
●健康維持のサポート
●役割を与える
●信頼される相談相手になる
ポイント その⑤
ー顧客や地域の方が応援してくれること
どのような事業を始めるとしても、「なぜ、その事業を始めるのか」という想いやストーリーを語れることが大切です。
収益のためという理由はもちろん大切ですが、お客様には関係がないことです。
どのような価値を提供し、どのような企業・人になっていきたいのか。
はっきりとした想いを持った方を、誰しも応援したくなるものです。
以上、新規事業を検討する上で大切だと感じる5つのポイントでした!
一つのヒントとして、お読みいただければ幸いです♪
==============
\ 超高齢社会の課題を「まごころ」と「ハレの日」で解決します /
MIKAWAYA21株式会社
ーホームページ
ーFacebook
ーTwitter
\「スキ」ボタンのクリックをいただけると嬉しいです! /