![スクリーンショット_2020-02-21_20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19672619/rectangle_large_type_2_8bc847bb4afd4342bdd48ad17bf4dfea.png?width=1200)
人気すぎて誕生!「定額制のお買い物サポート」
「日常のお買い物に困難を感じている」
と答える60歳以上のシニアは、なんと全国に約700万人いるんだとか。
まごころサポートでもお買い物代行は人気のメニューですが、
不便さを感じているのは、なにも過疎地域のシニアだけではありません。
・歩いて行ける距離だけど、重たいものを持ち帰れない
・免許返納で行動範囲が狭くなってしまった
・息子に週2回の買い物を依頼しているが、忙しそうで申し訳ない気持ちになる
など、全国でお買い物絡みのお悩みが発生しているんです。
今回は、これまで私たちが向き合ってきた「お買い物サポート」のエピソードをお届けしたいと思います!
とあるエリアでお買い物代行サポートを告知したところ、思った以上のご依頼が発生したことがありました。
嬉しい状況ではあるものの、このままではスーパーやドラッグストアに入り浸りになってしまう!
そこで、『お買い物の日』を決めてしまうことにしたのです。
その時に作成したチラシの一部をご覧ください↓
スーパーは月曜と金曜、ドラッグストアは水曜…という風に曜日を固定し、お客様には前日までに注文をいただくスタイルです。
当時はお買い物代行料金として、1回あたり500円をいただいていましたが、毎回ご利用いただく方も増えてきたため、"月額定額制"のプランも追加しました。(商品代は別途)
足が不自由で外出が困難だから本当に助かる。
近所に家族がいないから本当に嬉しい。
たくさんのお声をいただくことが出来ました。
さらに、このようなご相談も。
「日用品じゃないんだけど…。
和菓子屋さんに寄っていただくことは出来る?」
聞けば、昔から大好きなお饅頭があるものの、贅沢を言ってはいけないと我慢していたのだそう。
もちろんお任せください!ということで、日用品以外の”ワクワク”をお届けする「その他」のお買い物曜日を追加しました。
想い出の和菓子屋さん、デパート、エリアによってはコストコまで!
たくさんのお困りごとを解決したいという気持ちで工夫を重ねた結果、お客様が遠慮して言えなかった「本当はこれがしたい」をお届けできるようになりました。
今回はお買い物代行でしたが、その他のサポートも「どうすればもっと良くなるか?」を考え続け、進化していきたいと思います。
これだから、まごころサポートっておもしろい!✨
==============
\ 超高齢社会の課題を「まごころ」と「ハレの日」で解決します /
MIKAWAYA21株式会社
ーホームページ
ーFacebook
ーTwitter
\「スキ」ボタンのクリックをいただけると嬉しいです! /