![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152966938/rectangle_large_type_2_fe4f76d0829ded09d51f87961737c3c5.jpeg?width=1200)
みかワー2024参加者限定!!「熊野水軍太鼓保存会」和太鼓 見学会
みかワー参加者限定の特別企画です!
三重県紀宝町の和太鼓チーム「熊野水軍太鼓保存会」にご協力いただき、「和太鼓体験・見学会」を開催します!
紀宝町の鵜殿は、かつては、熊野川流域の山林資源の集積地として栄えていたそうです。また、木材などの積み出し港としても栄え、熊野信仰とも深く関わりがあり、古くから造船や航海術が発達したことから、熊野水軍の本拠地の一つであったといわれています。
この歴史背景をもとに、熊野の地の雄大さ、勇壮さを和太鼓を通じて表現したいと、平成8年3月に熊野水軍太鼓保存会が結成されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725324991-JQHRGowuEpN7T9cvmexqraX3.jpg?width=1200)
今回は特別に、和太鼓の演奏体験、和太鼓の演奏見学、チームメンバーとの交流を予定しています!力強く、雄大な和太鼓の音色をぜひ、体感してくださいね!
お申し込みは下記のフォームより(^^)/
場所:〒519-5701 三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿
(鵜殿港内)
熊野水軍太鼓保存会練習場
日程:
9月19日(木)・ 21日(土)・ 26日(木)・ 28日(土)
10月3日(木)・ 10日(木)
11月28日(木)・30日(土)
12月5日(木)・12日(木)・ 14日(土)・ 19日(木)・ 21日(土)
※時間はいずれの日も、19:30~21:00
熊野水軍太鼓の紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1725263595-wHtg2lOomkdL4Yx6WT9CcyD7.jpg)
私たちは、三重県の最南端にある紀宝町鵜殿を拠点に活動しています。
鵜殿は、かつて熊野川の上流からの木材の集積地として栄え、古くから造船や航海術が進み、中世に大きな勢力を誇った「熊野水軍」の根拠地であったといわれています。
この歴史豊かな鵜殿、そして熊野の地を太鼓を通じて古式ゆかしく、そして勇壮に、表現したいと平成8年3月に「熊野水軍太鼓」が創設され、今年で28年目を迎えました。
演奏の様子はこちら!
熊野水軍太鼓メンバーに聞いた、おすすめスポット&イベント!
おすすめスポット:飛雪の滝キャンプ場
住所:三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1
![](https://assets.st-note.com/img/1725263742-uYSRJVcoXn4mvO30DW7eQypK.jpg)
ここでしか出会えない絶景滝のあるキャンプ場。
高さ30mの「飛雪の滝」、「山・滝・川・田んぼ」と自然に囲まれています。コテージやバーベキュー棟や研修室もあり、ワーケーションに最適な場所です。
テントサウナもありサウナの後は滝壺へGO!
心も体も整います!
![](https://assets.st-note.com/img/1725263763-YktLgpr0VUGXcAo1y94Zi5n7.jpg)
おすすめスポット:道の駅 紀宝町ウミカメ公園
住所:三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7
営業時間:9:00~18:00
![](https://assets.st-note.com/img/1725263793-whcFpDGgd2tXbnBr57UyK3Wi.jpg)
国道42号沿いにある道の駅「紀宝町ウミガメ公園」は、ウミガメ保護・
啓発活動の拠点!
大きなプールで泳ぐウミガメに出会えるほか、資料館でウミガメのことを
勉強したり、おみやげショッピングを楽しんだりできる、いちおしスポットです!
2階のレストランでは地元の料理が食べられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725263810-UFZQoE9TCa6cpkx7BG2selwg.jpg)