
赤ちゃんと地球に優しい0歳からのトイトレ
連載3日目!続いてるよ〜!
これで3日坊主にはなれる(笑)
3日坊主って、悪い意味で使われるけど、
3日やったとも言える。やらないより、3日坊主の方がいい。。余談。
今日は、我が家でもやってるトイトレについて書きます😊✨
【おむつなし育児】と呼ばれるものと同じです!
私的に、【おむつなし育児】と聞いたとき、24時間おむつをせずに過ごすイメージが強くて、あえて【0歳からのトイトレ】と呼び名を変えてみています!
ずばり、そのメリットは2つ!
0歳から排泄の気持ちよさを共有できること!(オムツかぶれもしない✨)
そして、おむつのゴミを減らせること!!
ところで、何歳からトイトレするのが一般的なのか?
自分で尿意を伝えられるようになったら?

私自身、母が生後間もない時からトイレに連れて行っていたそうで、長女が生まれた時から私も娘をトイレへ連れて行きました。
新生児がトイレに連れていかれる様子をあまりみる機会がないから、なんとなく異様に見られることもあります。でも、これはこれで可愛いですよ♡

子供目線で考えてみると、意識がはっきりしてきてからトイレに連れて行かれるよりも、生まれた時から当たり前のようにトイレに通う習慣がついていた方が、違和感なくできるんじゃないかなって気がします😊
私たちが、急に「今日からおむつで排泄してください」って言われるのと同じように、「今日からおむつをとってトイレで排泄してください」って言われるのと状況的には一緒ですからね😅
では、具体的に新生児の時からどんな風にトイレで排泄するのか簡単にご紹介します!(完全自己流です💛)
開始時期
胎便(新生児特有の黒くてどろっとした便)が収まった頃姿勢の取り方
新生児期〜首が座るまで:トイレの便器に足が向くようにして、お尻の部分が便座にかかるように支える
※赤ちゃんの腰を便器の淵に当てると負担が減ります!が、長時間の利用は便座ヒーターとかで低温火傷に注意!
首が座ったら:普通に座らせて、脇を支えてあげる!トイレに連れて行くタイミング
①お昼寝から起きた時
②1時間以上おむつに出ていない時
③なんとなくもぞもぞし始めた時
ざっとこんな感じです!

介助する側の身体の負担を減らすために、我が家では腰かけられる椅子を置いてます!これに関しては、踏み台でもシャワーチェアーでも、なんでもいいかと思います😊

夜中はライトで淡く照らしてやってます
「そんなことして大変じゃない?」と言われますが、意外と習慣になっちゃえば苦ではないです😊
(苦を感じてまでやる必要はないと思うので、子供がぐずっているのに無理に連れて行くこともしないし、できる範囲でやってます⛄️✨)
そして、トイレで排泄した後の我が子の顔は清々しい😂
気持ちよく排泄できるに越したことないかなって思います!
おむつのゴミが減るのもメリット!
濡れたゴミは燃やす時にたくさんのエネルギーを使います。オムツは最たるもの💦そんなゴミを一つでも減らせるという意味でも、0歳からのトイトレの意義を感じます。
お出かけのときのおむつの枚数も減らせる✨
結局、地球に優しい暮らしは人間にも優しい暮らしなんですよね😊
ついつい目の前の利便性に飛びつきやすいですが、長い目で見てもメリットが大きいなと思います♡
ちなみに、ナギちゃんは
2歳になる頃に、「オムツはお尻が痒くなるからパンツにする」と自己宣言をしてオムツ生活を終えました👏笑

まずは、ちょっとやってみようかな!と軽い気持ちでぜひやってみてください🍀
以前にも、ナギちゃんのことを書いた記事があるので、ぜひこちらも参考にしていただけたら嬉しいです♡