MIU404ロケ地巡りツアー
24年5月のメロンパン号の巡回に合わせて、MIU404関連の場所を1泊2日で巡った話です。すごく楽しかったです。
おまけでのごーさんつながりで、カラオケ行こ!の続編であるファミレス行こ。の巡回もしています。
各ロケ地を登録したグーグルマップも公開しております。
MIU404、アンナチュラル、ラストマイル、全部最高ですね。
※一人旅で調子に乗って徹夜前提のスケジュールを組んだので、日数は参考にしないでください。
交通手段
電車は東京フリーきっぷという1日乗車券(大人 1600円)を購入しました。
こちらはJR、メトロ、都営、都電、加えて都営バスに一日乗り放題でとても便利でした。東京凄い。
※都営バス以外(京浜急行バス等)は料金がかかるのでお気を付けください。
▽東京フリーきっぷ
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2487
バイクシェアサービスはスマホのアプリで利用可能です。
場所によって料金が多少異なりますが、約165円/30分でした。
1日乗車券が1650円と若干高めですが、各ロケ地間の移動が非常に楽なので各地を回る際は1日乗車券がおすすめです。
電車がない時間もこれで安心。
巡った場所
①天王洲橋・楽水橋・御楯橋
品川駅から徒歩15分程度の場所にあります。
近くに新港南橋という橋もあり、楽水橋、御楯橋と見た目がめっちゃ似ています。
天王洲橋は少し離れたところにあり、2つの橋で満足して行き逃してしまいました。
きれいな遊歩道が広く整備されています。西側の遊歩道を志摩ちゃんは愛車で爆走したみたいです。
また、本編とは関係ないですが、御楯橋が和歌由来の名称であったり、現在かかっている橋が二代目と歴史もあり、興味深いです。
②浜路橋
やばい。たまんねぇ。伊吹と志摩の幻覚がずっと見える。
当時よりはビルが少し増えていました。
見えない二人が確実に見える幻覚スポットです。
ご利益がありそうなので二人が触ったあたりをぺちぺち叩いておきました。
また、お源さん’sインスタの二枚目の写真の橋です。
反対側から撮影すると同じ構図で撮影できます。
それにしてもこの写真最高にかわいい。ありがとうございます。
どうやら久住は天王洲橋→楽水橋→御楯橋と逃走しているようです。
浜路橋を加えた4つの橋は同じ天王洲運河にあるので、天王洲橋から北上すると楽しそうです。
③有明一丁目交差点
メロンパン号が使えなくなった原因の場所ですね。泣きそう。
④富士見橋
有名なドライブコースらしく景色がきれいでした。ドライブコースで煽り運転ってどうなんだ…。
MIU404ではあまり重要なシーンではないですが、おっさんずラブの最終回で牧に春田がプロポーズした橋です。
⑤有明北橋
このシーンで伊吹が手すりをまたぐシーンがあるのですが、結構手すりが高かったです。伊吹の足の長さが体感できるスポットです。
⑥丸武運輸さんのビル
おそらくここの一番上の踊り場で叫んでいます。結構高くて怖そう。現在は所有している会社が当時と違うみたいです。
⑦(おまけ)ららぽーと豊洲
書き出すと止まらないですね。
マジたまんない衣装展示。サイズ感の違い、使い込まれた感じ、身長の高さに合わせてマネキンおいてない?みんなの方の位置の違いがわかっちゃうよ???ありがとう。まだ日焼けしていないメロンパン号のポリ丸もきゅるきゅるだね。BIG LOVEだよ。証明写真の皆さん最高だね。普段とちょっと違う感じが、証明写真感あってたまんない。エレナさんと孔が美しすぎる。壁画にしようぜこれ。メロンパン号の輸送方法ずっと気になってたんだけど、目撃情報からそのままで車道は知っているらしいです。キャラバンが続く限りメロンパン号が全国を回っている事実に気が狂いそうです。
⑧相生橋
月島駅から徒歩10分程度の場所です。
⑨萬年橋
橋関連最後の場所です。
MIU自体では全然重要な橋ではありませんが、富岳三十六景や名所江戸百景に描かれたり、昔は富士山がきれいに見える橋だったそうです。
松尾芭蕉も近くに住んだそうで、記念館がこの辺りにあります。
橋でよく撮影したみたいですね。距離が比較的近く、景色がかなり異なって見えるからでしょうか?
また、橋の出入り口に橋の名称が書かれているのですが、ひらがなと漢字で書かれていました。
日本の橋は、日本橋に近い方を入口(漢字)、遠い方を出口(ひらがな)としているらしいです。
ひらがなの方では、『~はし』と書き、基本的に濁点を付けないようです。
川が濁らないようにとの意味を込めているだとか。
ロケ地巡りで、謎に教養が深まって楽しいです。
⑩首都高の下/東京都中央区日本橋浜町2丁目
陣馬さんがとっても素敵な回ですよね。九ちゃん服のセンス最高です。
こちらの壁を伊吹が蹴っ飛ばしてジャンプしていました。
誰もいなかったのでチャレンジしましたが、一般人は壁ジャンプできないようです。
ワイヤーアクションにしては高さが低い気がするので、伊吹は壁ジャンプしていると推察されます。
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。
⑪喫茶ロマン
訪問時間がラストオーダーを過ぎていたようで、残念ながら入店はできませんでした。
ロケ地としてかなり有名な場所らしく、他の作品でもよく使われ、ジャニーズのタレントも多く訪れているそうです。
内装もおしゃれで、メニューもとてもおいしそうです。
機会があれば是非再チャレンジしてみたかったのですが、現在は閉店してしまったようです。
首都高の下ではしゃぎすぎました。
行きたかったなぁ…。
⑫大林組研究所(UDIラボ)
UDIメンバーの本拠地ですね。たまらん。連写しました。
大林組研究所の施設が非常に広く、全体を写真に収めることは不可能でした。テンション爆上がりです。
こちらを訪問しているロケ地レポが少ない印象で不思議でしたが、実際に行ったらわかりました。
めっちゃ遠い。
満足感はあるので、ぜひ気合を入れて訪問してみてください。
清瀬駅からバスで研究所に行き、帰りは清瀬駅に戻るほうが安全です。
新座駅へ向かいましたが、Google Mapの案内するバスが来なかったので歩き、東京とは思えない道を歩きました。
※東京フリーきっぷの範囲外で、シェアバイクはありません。
⑬遠州屋 高尾
テンション上がる。やばい。いざ店内へ。
カウンター席が埋まっていたため、まさかのテーブル席に座らせていただきました。
嬉しい。
彼らのポスターがありました。
カウンター席はお客さんがいらっしゃたので撮影できませんでしたが、対象が料理を作っている後ろにポリ丸くん人形が鎮座していました。
ここで彼らは飲んだくれてるんですね。幸せすぎました。
陣馬さんが好きそうなお酒がたくさんあります。
日本酒大好きなので飲みたかったのですが、この後のスケジュール的に今回は断念しました。
焼酎の割り方もたくさんあってどれもおいしそうです。
カウンター席が空いたと声をかけてくださり、そちらに移動させていただきました。
ごはんのメニューも、定番から少し変わったものまで種類が豊富で楽しかったです。
おそらく各地徘徊した後で、疲れた顔のやばい一人客だったのですが、
お店の方はとても優しく対応してくださり、お店の写真もたくさん撮らせてくださいました。
本当にありがとうございました。
この後、品川駅に行ったのですが、きっと夜景もきれいだと思ったので再び御楯橋に寄りました。
オフィス街の夜景が非常に美しく、朝とは違った魅力を見ることができました。
⑭東扇島東公園
志摩が希死念慮を抱いていることがわかり、伊吹が怒っていた場所です。
現在は、地面の色が違うところから埋め立て領域が広がったのか、当時とは少し違った景観になっています。
朝焼けがきれいですね。
この辺りは工場地帯のようです。早い時間から出勤している方がたくさんいらっしゃりました。
テンション爆上がりロケ地ですが、バス以外だとかなり初見殺しの道を通るため、とても行きやすいとは言えません。
バスで行ってください。 川崎市公式もバス推奨です。
他の手段は正直おすすめしません。
バスの無い時間でしたので、自転車チャレンジをしました。
心優しい出勤中の方が声をかけてくださり、何とかたどり着けました。
こんな不審者にお声かけ下さり、本当に感謝しかありません。
自転車と徒歩だととても面白い道を通るので、楽しいことは楽しいです。
『川崎海底トンネル 人道』と検索するといろいろ楽しい記事があります。
ご興味を持った方は、以下のnoteで徒歩・自転車ルートを自分なりにまとめてみたので、ご参考になれば幸いです。
ご健闘をお祈り申し上げます。
<記事を鋭意制作中です。すみません。>
⑮加瀬のレンタルボックス 殿町3丁目ヤード
当時のままでテンションが上がります。利用者ではないので出入り口までしか言っていませんが、撮影のセットみたいな色なのにそのまんま現実に存在している様子が楽しいです。
この後、おまけで記載している『ファミレス行こ。』の聖地巡りに行きました。長くなるので、一旦MIU404関連に絞って記載します。
⑯山王小路飲食店街(地獄谷)
こちらの商店街、地獄谷とも呼ばれているそうですが、階段が急なため、酔っ払いが上れないからだとか。陣馬さん・九ちゃんは危険ですね。
こちらもかなり強めの幻覚が見れるスポットでアクセスも良いため、とてもおすすめです。
⑰ホテルロイヤルオーク五反田
ホテルの下の飲み屋街がロケ地です。
居酒屋やスナックがたくさんありました。地下街にあるお店はこちらで紹介されています。
マイちゃんと話したお店はこちらにはなく、スナックラランジェという別の場所にあるお店です。
まさか場所が完全に違うと思っていなかったのでとても驚きました。
店内と外で場所が変わるのがおもしろいですね。
残念ながらこちらは時間が無くて寄れませんでしたが、また別の機会に訪れてみたいです。
⑱板橋区立舟渡水辺公園
『待て!警察だ!』のところですね。
本編では中央に電話ボックスが置いてありました。
電話ボックスが撤去されてしまったのか気になったので、偶然お会いした地元のマダムにお伺いしたところ、当時から置いていなかったそうです。
どうやらドラマのセットの一つとして持ってきて撮影したみたいです。ドラマのセットって色々あって面白いですね。
せっかくなので伊吹と同じルートで全力ダッシュして遊びました。
伊吹は階段を使わず、側面の草の部分を駆け上がっていましたが、かなり急で運動不足にはきつかったです。
勝俣君たちと伊吹は、電話ボックスから階段を上がり、公園内をしばらく走った後、橋を渡ったみたいです。
青丸が電話ボックスです。
しばらく全力で走って遊んでいましたが、距離かなりあります。いやこれ全力で走れるのすげぇ…。のごーさん流石です…。
こちらの公園はよくロケ地として使われているらしいです。刑事ものの撮影によく使われているみたいですね。
マダム曰く、撮影中の様子を結構見せてくれたり、いつ放送されるのか等教えてくれるとのこと。また、季節によって桜か紅葉(どっちか忘れました…)が川沿いに見られ、大変景色が美しいそうです。
貴重なお話をありがとうございました。
⑲猿楽町町会詰所
伊吹のうわさを聞いてどんどん不安になる志摩ちゃんのシーン割と好きです。素敵な相棒になれてよかったね。
こちらの建物、現在は町役場ですが、1930年ごろに駐在所として建てられたそうです。外見がかわいらしくて素敵です。
こちらも刑事ドラマなどによく使われるロケ地だそうです。
⑳(おまけ)糖業会館・ニッポン放送本社ビル
MIUから離れてしまうのですが、お源さんの城のオールナイトニッポンの放送局です。以前ガチャガチャを大量に回しGETしたストラップを持って、夕方に撮影する不審者になってきました。
タイムテーブルがあったのでお源さんを探せですね。左下の方にほほに手をついているお源さんを発見いたしました。ハッピーです。
㉑丸港水産
今回のロケ地巡りの最後に訪れた場所です。
早い時間でしたが、お客さんがたくさんいらっしゃりました。
2人席はこんな感じで結構狭めでした。
店内の壁面のメニューが味を出していてよかったのです。水槽が店内にあり、貝さんやたこさんがいらっしゃりました。
店内の様子は他のお客さんや店員さんのご迷惑になるので、写真は少ないです。
公式HPに店内の様子がわかりやすく写っていたのでご参照ください。
海鮮丼を注文していただきました。どの具も非常においしかったです。
私が食べるのが下手で、海鮮丼を食べると毎回お刺身たちとご飯の比率が合わないので、調整用の白ご飯を頂きました。
すんごいてんこ盛りで運ばれてきて幸せでした。
お酒も頂きたかったのですが、帰りを考えて断念しました。
日本酒のみたい。
おまけ(ファミレス行こ。)
脱線しますが、のごーさんが出演していたカラオケ行こ!の続編、ファミレス行こ。の関連の場所です。
当初はカラオケ行こ!のロケ地をめぐろうと思ったのですが、メインのロケ地が千葉県で都内を離れてしまい、MIUのロケ地から離れてしまうので、それなら蒲田駅だ!!!の精神で行って参りました。
『!』で狂児が、『。』で聡実君が呼びかけているのがわかるの最高ですよね。
①K&S税理士法人(前)
そのまんまですね!嬉しいです。蒲田駅から少し込みいったあたりの場所でした。
②JR蒲田駅
はじめて訪れた駅ですが妙な安心感がありました。駅前で二人が話していた場所は、その時イベントが開催されていたため撮影できませんでした。
③焼肉弘城
焼き肉弘城さんすごかったです。
階段で既にこれです。
ファミレス行こめっちゃアピっとるやんありがとうございます。
では店内れっつごーです。
いやメニュー表よ。
サービス精神がすごい。
スーパーハラミ高いな…。
メニュー表の一枚目がスペシャルに飾られていました。二枚目以降はおいしそうなお肉がたくさん載っていました。
一旦ご飯を頂きました。おいしそうなお肉です。
ランチだったのもあるのでしょうが、予想より安くて驚きました。
スープが飲み放題でした。スープ大好き嬉しいです。
早速焼いていきましょうってこれ・・・
名刺焼いてたトングやん。
この席はトングが少なかったですが、他の席はやたらトングが大量にありました。しかも追加のトングはスタッフさんに頼んだら持ってきてくださるそうです。
普通網じゃね?
いろいろ楽しいです。
また、一番すごかったのがこちらです。
<<<こちらです>>>
案内してくださってる。壁に愛が溢れとるがな。
中を拝見させていただきます。
360度囲まれました。
この一室が大量に貼ってありました。
また、撮影の許可をいただいたところ、たくさん撮ってくださいと優しくおっしゃってくださり、この部屋を案内してくださいました。
なんかこう、いろいろすんごい。
お言葉に甘えてバシャバシャ撮りまくらせていただきました。
本当にありがとうございました。
④サイゼリヤ前階段
焼肉屋さんの真横なんですね~!
なんとなくですが、この地元民感がある場所選びの感じといい、焼肉屋さんの神アピールといい、和山さんこちらに住んでいたのでしょうか?
焼肉屋さんで編集の方とあの部屋で打ち合わせでもしていたのかな~と感じました。
そんなことを考えながらのんびり回って楽しかったです。
ロケ地・シーン対応一覧表
事件File
ロケ地巡りツアーで発生した個人的事件です。
基本とりとめのないあほなことばかりです。
#1 橋で迷子
ロケ地巡り旅開始直後、わくわくで行った楽水橋や御楯橋ですが、歩いてたらどっちむかってるのかわからなくなって、全然浜路橋につきませんでした。
結局どっかの公園との距離が書いてある看板を頼りに歩きました…。
方向音痴過ぎる。
#2 キャラバン予約戦争敗北
埼玉のキャラバンが激混みだった影響を受け、東京での開催が突然事前予約制度に切り替わりました。
完全に回線負けしました。あれって予約分何枠だったんでしょうね?
その時には夜行バスを予約していたので完全にロケ地巡りに振り切って楽しむしかないとなり、無茶ぶりスケジュールを立てました。
メロンパン号のミニカーがどうしても欲しかったのですが、通販でも入らないのがさみしいです。
無ければどうするか…作るか?などと最近計画しております。
計画は冷静な時にしっかりと考えて立てるべきですね。
#3 舟渡公園につけない 迷子
ロケ地巡りめっちゃ迷子になったんですよね…。
元々の方向音痴に加えて、無謀な計画による睡魔のダブルパンチでした。
本来はUDIラボの後に舟渡公園に行き、遠州屋との予定でしたが、UDIラボの後間違えて埼玉に流されてしまいました。
何とか東京都に戻れたのですが、板橋に向かうはずが、気づいたら東京駅に向かっていました。(逆方向)
電車逆に乗るのよくやっちゃうんですよね…。
一旦公園は諦めて、遠州屋に向かいました。
営業時間内に到着できてよかったです。
#4 徹夜自転車 品川駅→東扇島東公園
事件というか、計画通りといえば計画通りなのですが、後がしんどかったです。
当初の予定でも品川駅に着くころには電車が運行していないことはわかっていたのですが、どうしても東扇島東公園は夜、せめて夜明けくらいの時間に訪れたいと考えていました。
そのシーンの時間が夜だったため、せっかくなら彼らと同じ景色を味わいたい!!と思いまして。
でもそんな時間に公園に行くと、他のロケ地に行けなくなりそうでした。
なら徹夜で自転車こげば電車問題なくね?
ということで品川駅から自転車でえっさほいさこいで向かいました。
密行している彼らもこんな景色みてるのかな~とか思いながら漕いでたら楽しくて割とあっという間でした。
公園からレンタルボックスの後に蒲田駅へ向かったのですが、そっちが一番しんどかったです。
何より眠かった。(あほ)
自転車で信号待ちで寝てしまい、さすがにまずいと思いネカフェで3時間くらい寝ました。
徹夜で自転車をこぐのは眠気的に非常に危険とわかりました。
終わりに
こんな長いレポnoteを読んでくださりありがとうございます。
改めてみると、たくさん回って楽しかったなって思います。
流石に徹夜で回るのは生命の危機を感じたのでこれからはもう少し考えようと思いました。
また、この旅行の後、東京の場所が地名を言われたらだいたいわかるようになってて感動しました。
知見も広がり、ドラマへの理解も深まり、何より楽しい!!!
また行ってみたいです。
参考サイト・Google Map
ロケ地巡りをする際に参考にしたサイトです。
また、今回巡った場所のGoogle My Mapのリンクを公開しています。
Google My Mapは地図のタイトルのところをクリックしてくださると、Googleのマップに保存できると思います。
途中までで諦めていますが、絵で頑張って描いてみたレポもございますので、もし見てくださるとめっちゃ嬉しいです。