見出し画像

心も身体も持続的に心地よく!ウェルビーイングフェスでの学び。

先日、こちらのオンラインイベント
「ウェルビーイングFES2024」に参加しました!

四角大輔さんと川原卓巳さんのお二人が
ゲストでお話しされることを知り
「これは参加するしかない!」
と思って申込をしたのですが
その他のゲストの方たちも素晴らしくて
とても幸せな学びの時間になりました。

前日まで発熱で寝込んでいたこともあり
少しぼんやりした状態で耳だけ参加でしたが
ゲストの皆さんのあたたかさと純粋なパワーで
笑顔になれる瞬間がたくさんありました。

ウェルビーイングとは?

主催の「FOLKE」代表である
喜多桜子さんが語るウェルビーイングとは
「心もカラダも、持続的に心地よい状態」
一時的ではなく、じわじわと続いていく幸せ。

世界中を旅した桜子さんが見た幸せそうな人は
「100%じぶん」を生きていたとのこと。

誰かのための人生ではなく、自分で自分を幸せにする。
やっぱり自分らしくいることが何より大事なんですね。

自分の意志で人生を選択するからこそ
後悔のない満たされた生き方ができると私も思います!

イベントのテーマは
アメリカの幸せ研究の第一人者である
タル・ベン・シャハー博士が
ウェルビーイングを高める指標として定義した
『SPIRE理論』が軸になっていました。

SPIREは5つの頭文字。

Spiritual(精神的)
Physical(身体的)
Intellectual(知性)
Relational(人間関係)
Emotional(感情)

この5つのテーマごとに
私目線の当日の学びメモをご紹介します!

Relational 【人間関係】

自分で自分を幸せにする!
そして、相手といたら、よりHAPPYになる感覚を大切に。

価値観が異なる人と出逢ったら
自分の価値観・大事にしたいものを知るチャンス。

相手の発言の表面だけを見ずに
その先にある「相手の願い」を想像してみる。

Intellectual 【知性】

意味や目的を見出していない
それ自体に喜びを感じる学びだからこそ
たどり着ける境地がある。

体が求めている深い学びから
本来の自分を取り戻すことができる。

学びから、世界の捉え方が変わる。

Emotional 【感情】

しんどくても、口角を上げて笑顔になる。
自分がごきげんになれるリストを作る。

人と比較することを手放す。
自分を幸せにできるのは、自分自身。

心が固くなっていると
飛んできたナイフがささってしまう。
いつも自分の心をふかふかにしておく。

目の前にあるものに感謝して
しなやかに、ごきげんに生きる!

Physical 【身体的】

心と体の両方がどういう状態か
毎日感じて、自分の状態に気づいていく。

心と体の両輪がうまく回ると、行きたいところにいける。

今しかできない「呼吸」に集中することで
「今」を感じることができる。

私たちが帰れる場所は、自分の内側だけ。
自分の感情を「空の雲を眺めるように」見てみよう!

Spiritual 【精神的】

大切な人を大切にするために
とにかく「自分」をいい状態にしておく。

自分の心の声に耳を傾けて
それを実現するために、行動し続ける。

「人と違うことをしたい」
と言っている時点で、自分の心には従っていない。

もしあなたが何の制約もなく
「自由に好きに生きていいよ」と言われたら
今、何をしますか?

自分の奥底を満たしてくれるものを大切にする。

大切なのは、バランス。

5つのテーマで、ゲストの皆さんのお話を聴いてたどり着いた先は
やっぱり自分を満たすこと。

そして、5つの指標はどれが欠けても
満たされない気持ちは生まれるなぁと思いました。

どこか1つに意識を向け続けて
偏りすぎていることで、しんどくなる時もある。

目の前で起きている事実をフラットに捉え
今の私に足りていない部分を見つけて
うまくバランスを取りながら
自分で自分を幸せにするスキルを身につけていこう!

そう気持ちを新たに
幸せの価値観アップデートが出来ました!!!

いいなと思ったら応援しよう!