![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145810104/rectangle_large_type_2_224824022c61407cace06542cb3c91fa.png?width=1200)
自己紹介|はじめてのnote
はじめまして、松浦俊介です。令和6年6月6日に株式会社MIKATAを立ち上げました。大切な仲間がnoteに投稿しているのに刺激を受け、投稿することに
しました。
ついつい硬めな文章になってしまいますが、ここでは自然体で表現していければと思います。といいながら、冒頭から硬め・・・・。
どうぞよろしくお願いします!
これまでのこと
大学時代からNPO法人でアントレプレナーシップ(起業家)教育に携わりました。具体的には大学生にベンチャー企業や中小企業の新規事業領域の仕事に長期間携わるインターンシップの機会を提供していました。
関西で仕事をしていて、鳥貴族の社長の下での店舗開発や、現ヨギボーの会長のものでの新規事業立ち上げ案件など、多くの経営者にお会いする機会がありました。
大切にしていたのは、自分がこの人と一緒に仕事がしたいという観点で企業に受け入れてもらっていたので、本当に今でも大切なことを教えてもらったと感じています。
その時の出会いは今の自分の価値観にもつながっていて、
「一人の意思から会社や社会は変えられる。」
と今でも信じていますし、そんな挑戦者の支えになりたいと思っています。
その後、信州大学産学連携部門などで仕事をし、2016年に岐阜県関市にある関市ビジネスサポートセンターの副センター長(後にチーフアドバイザーに昇格)に就任しました。それから5年は関市で、3年は大垣ビジネスサポートセンターのプロジェクトマネージャーとして中小企業支援、起業支援の仕事をしました。
8年間の間に、製造業やサービス業、建設業、林業、農業など1200社6000件以上の相談に対応し、makuakeアワードを受賞した刃物メーカーの大ヒット商品の支援や廃業危機の町工場をV字回復させるなど、支援事例が大きく注目を集めました。NHK全国放送や岐阜新聞1面など含め、支援事例は400を超える新聞、テレビメディアに掲載されました。
今のこと
2024年6月に株式会社MIKATAを立ち上げました。独立しようと思ってからずっと社名を考えていたんですが、ある時実家の仏間で閃いたのが、「みかた」でした。意味は、「味方」と「見方」から。
何があっても信じたパートナーの「味方」でいること。
「見方」の違いが価値を創る。
最初はひらがなで「みかた」を考えていたのですが、たまたま見たネットの画数診断が非常に悪かったので、「MIKATA」にしました。
結構そういうの、気にしちゃいます。
仕事はコンサルティングがメインです。
領域は、
事業創出(新規事業開発、新商品開発)、強みを生かした売上アップ支援(マーケティング、PR、情報発信等)、ブランディング、事業計画、ソーシャルビジネスを得意としています。
直近で担当するのが、コチラ。
こちらは板橋区の会社限定ですが、もっと多くの中小企業や起業家が新しい試みを次々に起こす仕掛けを創っていきたいと思っています!
![](https://assets.st-note.com/img/1719817060137-aA5N2CUF7S.png?width=1200)
もうちょっと書きたいなとか、分かりにくいかなと思うところもありますが、積み重ねていくことを大切に、投稿していきます!
どうぞよろしくお願いしますー!