「丁寧すぎて逆に変?」「うまく言おうとすればするほど?」敬語の落とし穴──勝手に三笠書房オンライン
こんにちは!
三笠書房の中西航大です!
先日、地下鉄の駅構内で、
とある百貨店のこんなサイネージ
を見かけました!
でも、これに反応した理由がもう一つあります。
実は、先日投稿した動画で、友人からこんな指摘をもらったんです。
「お」とか「〜させていただく」とか、
話し方が丁寧すぎる!
これを受けて「気をつけなきゃなぁ」と思っていた矢先だったので、まさにタイムリーな気づきでした🙌
◆動画で敬語が暴走する理由
敬語って、丁寧さを意識しすぎると逆に不自然になりがちですよね。ちなみに、指摘を受けたのがこちらの動画(笑)。
特に、話す場面や相手によって使い方を微調整するのって、本当に難しいなと痛感します。
社会人5年生にもなって、まだ私がやらかす「敬語のミス」をこっそり暴露します笑
動画だとさらに敬語が暴走します😂
なんでだろうと考えてみたら、「炎上を恐れて慎重になりすぎている」のが原因かも…笑
普段はここまで敬語を連発していない(はず)なんですが、動画になるとつい安全策に走りがち💦
でも、そのせいでネットミーム化されたら本末転倒ですよね…😂
◆初めて企画した本も、敬語がテーマでした!
実は、敬語の使い方には特別な思い入れ(?)があります。
というのも、編集者として初めて自分で企画から制作まで手がけたのが、
敬語をテーマにした本
だったからです✌️
この本のユニークなところは、「敬語を正しく使いましょう」ではなく、
「使いすぎないようにしましょう」
というメッセージを前面に押し出している点😳😳
つまり、「敬語の使い方」を紹介する本でありながら、実は「減らすための指南書」でもあるという…なんとも深い内容なんです✨
◆勝手に三笠書房オンライン
さて、ここまで前置きが長くなりましたが(笑)、「勝手に三笠書房オンライン」第4回をお送りします!
今回は、本書の中から「お●●●」や「ご●●●」の使いすぎ問題と、「〜させていただきすぎ問題」
について指摘している箇所を抜粋で、ではなく、
写真そのままでご紹介
します😂
──リアルな雰囲気、楽しんでいただけましたでしょうか??😂✨
◆おわりに
ちなみに、新人編集者が初めて出す企画は、自分の悩みや関心事がテーマになることが多いんです。そのほうが企画が作りやすいからですね☺️
私の場合も例に漏れず、社会人1年目がぶち当たりやすい「敬語の壁」が企画の原点でした。
他の出版社さんでもこういう傾向、あるんですかね?🤔笑
皆さんも、敬語で思わずやってしまった失敗や面白エピソードがあれば、ぜひコメントで教えてください!
今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ〜😊
視聴回数が500回を超えそうです😳 見ていただきありがとうございます🙇♂️✨
(編集部 中西航大)