「うらほろアカデメイア」を ご存知ですか?
北海道の十勝郡に浦幌町にある『人材育成プロジェクト』です。
私は、各方面でご活躍中の
荒木博行さんのVoicyで知りました。
東京で 『 問いの探求型人材育成とは?~うらほろアカデメイアの実践例~』が開催されると聞き、私のような「リーダー育成や人事等関係ない人 」も行って良いのか?主催者さんへ連絡したのですが、何の連絡 (Noという返事)も無いので、思い切って 参加してきました!
すごい方がたくさん登壇されました。
自己紹介のコーナー
西田政之さん
@JAPAN ACTIVATION CAPITAL株式会社 CHRO
仕事が効率化すればするほど
機械化、効率化していく。不感症に繋がる
西田さんは こんな方 ↓
太田昂志さん @株式会社ゆめみ 取締役CHRO
リモートワークだと、問いを考える暇もない、
最適な環境だと、不満も生まれない。
太田さんはこんな方 ↓
宇田川先生の本より
構造的無能・仕事の断片化。
世の中の動きと、自分の仕事が乖離していっても
まっいいかと、考えがち。
宇田川先生の『企業変革のジレンマ』は こちら ↓
曽田雄志さん @うらほろアカデメイア塾長
サッカー選手が最初の仕事なので、
楽しい事、好きな事で、仕事を作りたい!
自分の可能性を自分で信じる、刺激物になる。
曽田さんは、こんな方↓
課題意識・・
問いの不感症!
やらなければならない事の前に、
どんな問いを持っているかと言われると困る人が多い。
良いとは何?
経験・熱意・範囲?
experiences ・exciting ・extend(線の延長)
問いが与えられるのを待つ人となる😭
解決するには、
⑴忙しい職場から強制的に離れる
⑵上下のない人間関係の場
⑶矛盾を感じる
⑷○← もうひとつ 忘れました💦
乳の出の悪い雌牛(乳牛)はどうなるの?
苗は70年後に、やっと売れる木になる
収益とサスティナブルの両立
行動は レイヤー構造によって形成される
問い͡° ͜ ʖ ͡° ) what? と 対話HOW
どのレイヤーに 問いを向けるか?
どう対話するか? by 荒木さん
問いは、面倒なもの?
日本特有の同調圧力をどのように生かせる?
例えば 自動車業界は、みんなで話し合い始める。
ひとり 飛び出ない。
同調圧力がパフォーマンスを産むことも有る。
問いを生む業界は、どこ?
時間軸によって変わってくる?
1年後しか見ていないのと、
10年後を見ているのでは、違ってくる。
問いの立て方には センスが必要❣️
by曽田さん
菊谷崇さん@Bring Up Athletic Society代表
日本代表チームとトヨタ社会人チームでの経験。
Edyさんのfieldの内外での態度の違い。
高圧的と温和な態度。
菊谷さんは、こちら↓
行き来(短期と中・長期)
北村 昌俊さん@北村林業
木を植えること。先は長い。
100年先も必要とされる企業であること。
身体値のアップデート。by西田さん
現在400人のゆめみが
1,000人になったら どうなるの?
多様性を作りたくて、多様な人を採用は違うかも。
とりあえず、まずは、泣いてる目の前の社員に寄り添いたい。by 太田さん
久保彩さん@株式会社フライヤー 執行役員
本を入口に人材育成する
壁打ち相手としての本!
問いと対話 裏表の関係?
ギャルマインド
対話が雑談にならないためには、問いが大切。
対話の中から 問いを生み出す。
会話の抽象度をあげて、
疑問形にすると問いになる。by荒木さん
人の学びは人と本と旅 by出口さん
3のEX経験した人は、
それをどのように生かせるのか?
体験者発表コーナー
❶
竹下友理さん@富士通 (2023.11.11うらほろ)
感情の揺れ動く
緊張・衝撃・奮起 のプログラム
人生が変わった3日間
3つの繋ぐ(いま・みらい・ひと)
畑は1年に1回しか収穫出来ないと思うと
残りの人生30回しか、収穫出来ない。
天候に恵まれない事もある、
そんな中、どうやってやりがいを生み出すのか?
ネットポジティブ 🤔💭
地球環境🌍とは、どう繋がる?
収穫が50年後の仕事って?と、感じた。
自分が受けている恩恵を感じた。
❷
萩原匡さん@Brainpad CIO
外資コンサル勤務 激務
物流コンサル・データ活用支援
効率や採算漬けだった日々
変わりたい、変わるのか?
日本の食料庫! 課題最先端 人口・土壌
PDCA 50年サイクルもあるんだ👀
命の値段の生々しさ😭 開拓の歴史(開拓者精神)
うらほろ
持ち帰った問いは、
何のために 働いているのか?
自分は何者なのか?
自分は何を代表しているのか?
レペゼン? 誰に胸を張れるのか?
こんな人に向いてます🍀*゜
①情報接種体力(思考体力) 7:00〜24:00
②自分を持っている人ばかりの集まり
③うまいメシ
④次を考えている人
(結局変わらなくて、過程は変わるかも)
井上亨さん@浦幌町長
浦幌を知って欲しいです! ↓
以上 私の忘備録です。
誤り あるかもしれません!🙇♂️
最初に荒木さんに、『矛盾だらけ』と言われて
あまりよく分かりませんでした。
それは、一応物事全体の流れを既にわかっている大人は、そう感じるかもしれないけれど、元々、魚は切り身で泳いでいると思っている子供は、矛盾を感じないかも!と思いました。
だからこそ、子供の時の体験は 大切だと思いました。
今回上手くレポート出来ませんでしたが、
こんな素敵な会が もう1回あります。
ぜひ足を運んで下さい !