見出し画像

チョコレートへの愛と恩と悩みと謳い文句と… 〜チョコレート大好き日記①〜


まず、チョコレートが嫌い、苦手、嫌な思いがある方が、もし間違えてこの記事を見てしまったら、ごめんなさい😞

❗️ヘッダー映っているベストプライスのチョコは、本当に美味しい。安いのに、本当に美味しい。今回は学生時代に出会ったチョコの紹介だから触れないけど、今度触れます。
おいしいさを早く伝えたくて、ヘッダー画像に設定してしまいました笑🍫❗️


🎶本日のnoteの目標🎶
顔文字をたくさん使うこと。理由は、simejiの絵文字が可愛いから。就活だと落とされそうな中身のない理由だけど、本当に多種多様で愛らしいと思ってる。

💬チョコレートにまつわる自己紹介💬
準チョコも、カカオをちゃんと使ってるチョコも、「チョコ」と名のつくものならなんでも好き。

そして、チョコとお酒の組み合わせがいける人です。🍫ちなみに、新海誠監督の『言の葉の庭』に出てくるユキノさんもいける人で、嬉しかった。これって結構意見が分かれるらしいですね( `・ω・) ウーム…
シチューとご飯の組み合わせがいけるかの議論ほど有名ではないけれど。。(ちなみに私はこれもいける人です笑)
チョコやお酒といってもいろいろな種類があるから一概にいえないけど、みなさんは、チョコとお酒の組み合わせがいける人ですか?


🤏前置き🤏
わたしはチョコレートが大好きなので、チョコレートをテーマに長めのnoteを書いて、意思表示をしてみたかった。

だけど、好きの程度が強い時期に書くと暴走するきらいがあるので、様子を見て書きたいと思っていた。
そして、その様子見の結果、今がちょうどいいと思ったので、今書きました笑( ̄∇ ̄)

わたしは、たまに考えることがあります。
それは、チョコレートというものは、どのくらいの人が通って、どのくらいの人が深入りする食べ物なのかということです。
本当にぼやっとしてますが笑

高いチョコ(デパートに並ぶ価格帯のチョコ、購入や入手に長い時間を要するチョコなど)ではない、市販のチョコレート(スーパー、コンビニ、100均、とにかく気軽に手に入るチョコ)ってどれだけの人が通る道なんでしょう。

チョコレートが及ぼす、人体へのリスクは置いておいて、人々の幸福度にはだいぶ貢献していると、私は思います。
だけど、当たり前な存在だから、お菓子世界の中や世界の中でも、損な立ち位置にいる感じがいます。
彼ら市販のチョコや、それらの開発、販売に携わる人たちは、私たち消費者にありがたられることを望んでいないのかもしれない。
そういう「僕らはいいんだよ(新発売とか期間限定に注目してあげて)」みたいな雰囲気が、
市販のチョコからは、いつも伝わってくる。
泣( ĭ ⩊ ĭ )

だからこそ私は、彼ら(市販のチョコ)の素晴らしさについて語りたい。INFJらしく、こうしてnoteを通してひっそりと、だけど丁寧にスポットライトを当てたい。☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )
ぐだぐたな挑戦を、温かく見守っていていただけると嬉しいです(*ˊᵕˋ* )


🍫本文🍫
(学生時代のチョコレートの思い出)
中高生、特に何らかの試験に備えて勉強している中高生って、チョコレートをたくさん食べているというイメージがある。
食べているいうか、摂っているという感じ!で捉えられがちだと思う。私はかなり摂ってた。主に、茶の間用の、大袋のチョコを。

「勉強➕チョコ」って、「スポーツ➕スポーツドリンク」みたいな、「摂る」という行為が許される感じがしていいよね。
「食べすぎ」も、「摂りすぎ」という言葉に変えるとちょっと罪悪感が減ら気がするし。

こうしていっぱいチョコを摂ってきたわりに、何を摂ってたのかは、思い出せないな。。と思って、「大袋 チョコレート🔍」で検索をかけたら、学生時代のチョコレートの記憶が続々と蘇ってきた!
せっかくだから、学生時代によく食べてたチョコを🍫っと紹介します。(何かとは言いませんが、本当にすみません。)⏬

・名糖:アルファベットチョコレート
ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

原点にして頂点。きっと多くの人が見覚えありそうなチョコ。当時は、アルファベットを読むようになったら、勉強が飽きてきたサインだった笑 ٩(  ⌯᷄Д⌯᷅  )۶ファ~ ✏️最近は、プライベートブランドで似たようなものがたくさん売っているけど、これが元祖だと思ってる。

https://www.meito-sangyo.co.jp/products/lineup/choco/#1518

・明治:ベストスリー袋 ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

当時のパッケージからは見た目が変わったみたいだけど、内容は同じ!家族みんなで共有してて、最後は苦いチョコばかりがよく残るのが恒例笑 でも、苦いチョコがないとなんか寂しいし(矛盾笑)🫥

https://www.meiji.co.jp/products/chocolate/4902777222998.html

・江崎グリコ:神戸ローストショコラ
ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

お茶の間に革命をもたらしたチョコ。
私的なチョコ年歴では、名糖が第一世代で、神戸ショコラが第二世代だと思ってる(  ー̀֊ー́)و♡ リッチでとろけて美味しい。凹凸のチョコって高いイメージだったけど、私でも食べていいんだ!って嬉しかった記憶がある。

https://www.glico.com/jp/product/chocolate/koberoast/46775/


・ブルボン アルフォート ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

「お世話」という言葉が合うチョコ。数あるチョコの中でも一番お世話になったし、これからもお世話になりそうだし、お世話になった人にあげたいチョコだから。アルフォートの水色派か青色派かで、いつか誰かと静かに盛り上がりたい(о´∀`о) 私は最近、水色と青色のそれぞれの正式名称を、最近ようやくしみじみと読んだ笑(同じ人いますか…?)

https://www.bourbon.co.jp/product/detail/36078.html

・フルタ 生クリームチョコレート
ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

見ただけでふやける脱力チョコレート。これも、神戸ショコラくらいにお茶の間に革命をもたらしたチョコだと思う。学生時代から食べていたけど、社会人になって、生クリームというものが食べたいけど生クリームを使ったスイーツが高くて買えないとき、このチョコを買うのが定番になった。パッケージの絵柄が毎回少し違ってた気がする。粋‪だ(  ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️‬ 子供のときによく食べていた、あのわなげの形をしたカラフルなチョコレートが同じフルタのものだと知って、すごく嬉しくなった。


ふぅ。。こんな感じでした。
チョコ食べながらこのnoteを書いてるけど、またチョコ食べたくなってきた🍫🤤

あ、すみません。!
話をnoteに戻して、最近は、勉強の合間にラムネを食べるのが流行っているみたいだけど、やっぱりラムネじゃなくて、チョコ派かな。。
勉強中の歯への影響や、手を汚さないことを考えると、ラムネの方が勉強への糖分には適しているのもしれないけど。

私の中高生時代は、今ほどではないけど、受験が近づくと、受験生を応援するパッケージのチョコがたくさん売られていた気がする。
実際、勉強に糖分は有効的だけど、受験生のときのわたしは、お菓子会社の「謳い文句」みたいなものにつられて食べてた気もする。 
「勉強にはチョコがなくっちゃ!」を、
「誕生日にはケーキ!」、「華金にはビール」みたいなイメージで捉えてた気がする。

人生ってそういう、考えてみるとなぜ?ってなるけど、楽しんだもんがちなものがあまりに多い気がして、生きてるうちに拭い切れる気がしないから、いっそのこと知らないor知っても知らないふりをして楽しもうか、一生をかけて拭い切ろうかで、一生悩んでる(´・~・`)...💧

チョコは好きでも、やっぱり適度に食べなきゃだめだなと思っている。
若いうちは身体がなんとかなったりすることが多いから、なんでもいけると思うけど、
身体を壊し、伝説の謳い文句を恨む前に、
わたしはなんとかして気づきから逃げずに、気づ身体に悪いことはやめて、バランスの取れた食生活をしようと、最近とても思う。ヾ(__*)ハンセイ

病院にかかったり誰かに何かを相談すると、 「やっぱり何事もほどほどがいいですよorいいよ」
と、聞いていなくても言われるから、やっぱりこう、極端が全身から滲み出ているのだと思う笑

「勉強をして頭を使っているからチョコを欲するんだ!!」と、チョコを積極的にたくさん食べているのにもかかわらず、
特に好きな食べ物として考えていなかった時期のチョコには謝りたい。
勉強してなくても、頭を使っていなくても、
チョコを欲するし美味しい。。

【今回の初期目標に対する感想】
顔文字、かわいい。そして種類が豊富すぎる。
今回は顔文字を、計16回使った。
わかりやすくするために、太文字にさせてもらいましたので、文章がしつこくなっているかもしれません💦
今後もいろいろな顔文字を使って、自分のお気に入りができたら嬉しい。

【反省】
今日は話があっちこっちに言ってしまった。
読んでいる方々が、私じゃないということを頭に入れた文章を書くことができなかった。あと、結論ファーストとかもできなかった。むずい。日記といえども、こういう体裁は気にする。チョコレートさんは甘いから、なんとか許してくれますでしょうか。難しい。

いいなと思ったら応援しよう!