![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53861575/rectangle_large_type_2_cf93fb021d0732846d1fc89a9f53f9b8.jpeg?width=1200)
このモヤモヤをどう楽しもう?
「自立とは、依存先を増やすこと」
「希望とは、絶望を分かち合うこと」
小児科医の熊谷先生の言葉。
その言葉の奥には想いがたくさん詰まってる。
私には依存先が少ない
私は正直、依存先が少ない。
子どものサポートをキッカケに、子どもの居場所や支援機関とはつながれたけど、自分自身の居場所が実は少ない。
結婚してすぐに子どもを産んだし、仕事と子育てでいっぱいいっぱいだったし、家庭の他には仕事しかなかった。
世界が広がらないからいろいろ足を運んだけど、イマイチのめり込めないというか、続けたいと思える何かに出会えずにいた。
基本的に初対面の人と仲良くするのは難しいことじゃないし、結構盛り上がる方だと思う。
でも社交的な私、というのは本当の私からはかけ離れていて、その私でいると本来の私はどんどん疎外感で隠れちゃって、社交的な私がその場をうまく取り繕って終わりになる。
つまり、私らしいカタチで人間関係を築けない。
もっと言うと、私らしさが出てきても良さそう!と思える人に出会えたことがあんまりない。
もっともっと言うと、その私は抑圧され過ぎててどんな私だったのか私自身でもわからない。
なんかそういう自分でずっと生き続けてる。
社会用の自分がスタンダードになり過ぎて、本来の私ってもうよくわからない。
本来の私が少しでも顔を出すと、それやったら社会ではダメだよって社交的な私がグイッて出てきちゃうんだもの。
多分まだまだ本当の自分を拒絶してる。
その自分だとこの世の中では生きていけないって思ってる。
だから本来の私でいいって心から思える居場所って夫の前くらいしかない。
とっても狭い。
広げたいって思っていろいろ出ていくたびに、傷ついて帰ってくる自分がいる。
だから私は仕事をしていて、どんな人でもいいんだよって雰囲気は大切にしてるんだけど、それもザクザクに切り裂かれることがあるから心が折れる。
私の依存先、いくつか欲しい。
そう、大きな病院に勤めていたときに、いろんな部署に知り合いがいたような感じで。
これからの目標
夫も交友関係がほぼない。
というか基本的に人を信用してない。
そんなだから、私は我が家は孤立している…という不安が常にある。
この記事に、障害者の自立生活に必要なのは依存先を増やすことだと書かれているように、私は地域や支援機関、限られた人たちでいいから心から信用できる仲間、それくらいは生きていく上で欲しいと思う。
子どもたちそれぞれにも欲しい。
実は長男にはしっかりとある。
今はデイとスクールカウンセリングの先生、ネットスクールの担任。
学校に行かないからこそ必要で、その可能性があったから就学前から学校以外の居場所は意識してつくってきたの。
でも友だちはいない。
次男の居場所は難しくて、今は学校しかない。
でも交友関係はそこそこ広いかな。
三男はこれから。
広げていくって勇気がいるよね。
人も話すのはわけないけれど、関係を作っていくのは難しい。
私は人との関係をつくるのにはものすごく時間がかかる人間で、それは我が家の全員に言えることだと思う。
人への不安が強いのかな、みんな。
なかなか理解されにくいタイプだというのも手伝ってる気がする。
もっと言えば、わかってもらえそうな人じゃないと関係を築いていけないというのがあるかな。
仕事で出会う人はずっと関係が続くわけじゃないから、いくらでも何とでもなって、それは夫も同じで。
でもプライベートって難しい。
できれば細く長く続くような人に出会いたいって思うのだけど、私にも難しいから、このまま外では社交的な自分で頑張って、家でやっと気を抜く、なんて生活をみんなでしていくようなのかな。
傷つきやすいんだ
なんか言葉にしててわかった…みんな傷つきやすいんだ。
もうこれ以上傷つきたくないから自分を守ってる。
そんな人が世界を広げる、依存先を増やすってすごく難しいよなぁって思う。
長男の時も結構頑張ったけど、結局2人で傷ついてしまったことも多かったな。
みんなそれぞれストライクゾーンが狭いから、なかなか難しい。
生きていくカタチ
考えても仕方ないんだけど。
目の前のことをひとつひとつ積み重ねていった先にふっと現れてくるものなのかもしれないんだけど。
生きていくカタチ、見えずにもがいてる。
なんだろう。
私、勉強して、就職して、結婚して、子育てしてたら自然と幸せになれるんだと思ってて、多分その先を全く考えてなかったし、思い描くこともなかったんだと思う。
で、いざ進んでみたら自然とはうまくいかなくて、というかなんか違う感覚がまとわりついてて。
どうしたら幸せに包まれるのかがわからない感じになってる。
同じ生活をしてても、夫はあんなに小さなことで幸せを感じて、私みたいに不安でいっぱいになってないのに。
なんでだろうなって。
ふふ。
わかった。
今日夫とそんな話題から始まって、日々のいろんな話、私の話、この夏の話とか、金曜日の夜を飲みながら楽しむためかな(笑)
うん、そういうことにしよう。
いつもこんなふうにいろんなことが頭をグルグルしてるもんだから、話題には困らない。
沈黙になる時間もない。
夫婦の時間を楽しむためのモヤモヤだよ、きっと。
わはは。
よし、あと1時間で帰ってくるから、子ども寝かしとこっと!
いいなと思ったら応援しよう!
![みかんのバランスライフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58415446/profile_99ce0f6ea6884e95fb9007b7a047007d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)