
ボトルアクアリウムがついに2つに!?
毎朝、ボトルアクアリウムのライトをスイッチオンし、エサをあげるルーティンがハマりつつある今日この頃。
つ、ついに禁断の2つ目に…。
明日、ボトルアクアリウムに最適な水草が届く予定です。
なので、とりあえず購入したメダカは家にある水槽に。
私、ライトで光るみゆきメダカが大好きで。
なので強光のみゆきメダカのペアを購入。
ところが我が家に元々いるこの子の方がヒカリが強くてビックリ。
私は元々、庭の睡蓮鉢での屋外ビオトープでメダカを飼育してました。
でも、メダカがどんどんいなくなってしまうという悲しい現実が長く続き、その理由がアライグマとハッキリしてからは屋内飼育に切り替えました。
私のつくるボトルアクアリウムは、屋外飼育でも気をつけていたのだけど、生態系を大切にしています。
ビオトープ、という言葉に惹かれていろいろと勉強し、ヒメタニシやミナミヌマエビ、水生植物のバランスで小さな生態系を作ってバランスを整えています。
ボトルアクアリウムではもっともっと小さい空間で、水も少なくて、ものすごーーく難しいだろうなと思いつつ、毎日変化を見られるメリットを生かして楽しみたいです。
そんなふうに考えながらボトルアクアリウムに挑戦したとき、小さな生態系をもっと突き詰めてチャレンジし、結果を残している方にInstagramで出会いました。
その方のやり方も参考にしつつ、自分の感覚や挑戦を楽しもうと思っています♪
いいなと思ったら応援しよう!
