
ノベルアップ歴史大賞か? ノベマ! キャラ小説か?
結論:ジャンル不明な作品書いちゃって、どっちに出せばいいか迷う……。
と言う訳で、迷っています。あ、「雨夜の星」っていう小説の話です。せっかく書いたし、だいぶ書き直したし。20万字あるのに読破してくださる方が多い気がするし……本編読んだ方は、ほぼ9割以上の読者様が続けて10万字以上の番外編も全部読んでくれるので(泣)。出してみよう〜! と思って、出してはいるんですけどダメですね〜……。(遠い目笑)
そう、この雨夜の星、「文●社」さんから問い合わせ連絡があって、「キターー」って思ったら、すっかり忘れてたんですけど自費出版の話でした。ああそういえば、半年前に公募出してたなと思い出し、要項に「もしかしたら自費出版の電話するかも?」って書いてたのも思い出した(笑) で、「審査員の評価はすごく良かったからぜひ」って言われて、まあ、高額なのは知ってるから断ったんですけど。「コンテストはたくさんの作品の中から2〜3点だけしか選べないから、残念でしたが、評価はすごく良かったので、引き続き頑張ってください。またご縁がありましたら」と言われて嬉しかったんですよ〜! で、帰ってきて旦那さんに言ったら「営業トークだよそれ! 落ち着け! マジ、やべえよ! 国民生活センターのサイトでなんか最近見た!」ぐらいに一蹴された(笑)!! まあ自費出版もいろいろ揉めているところはありますよね。時代はKDPか!?(笑)
最近読み直して思うんですけど、歴史、というほど歴史でもなく。どちらかというと恋愛? キャラ文芸? というジャンルに当てはまるのかな〜という気もしたりするんですよね。こちらのサイトさんの言葉を引用すると、
キャラ文芸とは、ライトノベル的な極端な個性を持った主人公とヒロインをメインキャラクターとしながらも、文芸的な社会風刺、リアリティーの有る人間心理、知的なミステリーをライトに楽しむもの。
(キャラ文芸小説の創作相談掲示板)
らしいです。そう考えると旅して、色々な人間に出会い、謎も解決していくあたり、戦国時代を舞台にした「キャラ文芸」なのかも知れないですね。ノベマ! さんのところがちょうど「キャラ文芸大賞」を1月末まで募集しているとのことだし。ノベルアップ さんの所「歴史小説大賞」は11月末だっけ? 一次の結果見てからでも間に合いそうだし、両方出してみるか〜。と言ってもノベルアップ さんところのポイント制がどうも苦手だから……コソコソ、ちょこちょこ〜っと非公開で移行してって、11月30日に全公開して。駄目だったら撤退っていう感じにするかな。如何にもこうにも年なので、コピペ作業が大変なんですよね〜(どんだけ手首弱いねん笑)。
いいなと思ったら応援しよう!
