![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127479889/rectangle_large_type_2_4f286eb4431e8c6a497b961170c250a9.png?width=1200)
Photo by
mamezouya
【1】がん再発 治療
卵巣がんは、数ある癌種の中でも予後が悪い方だ。
再発率も非常に高く、治療後2年以内の再発率は55%、5年以内は70%とも言われている。
最後の抗がん剤治療から2年半という4月頃から、腫瘍マーカーがジリジリと上がり始めた。
PET検査で上行結腸と肝臓が光っており、再発が決定する。
私の原発は卵巣で、その両卵巣はすでに手術で無いにもかかわらず
どこまでいっても卵巣がんに効く治療をする、というところが
がん治療の不思議なところである。
前回TC療法+アバスチンが良く効いたので、今回も同じ抗がん剤をすることになった。まずは6クール。
あぁ、またあのツライ日々が始まるのかと憂鬱になりながらも、髪はちゃんと生えてくることも、日常生活に戻れることも知っているから、かなり気持ちは前向きだった。
■1回目抗がん剤治療:2023年9月
特に問題なく終了。投与から15日目で頭皮がピリピリ。
17日目から本格的に脱毛が始まる。
■2回目抗がん剤治療:2023年10月
パクリタキセルは問題無く投与が済み、カルボプラチンを入れ始めてしばらくすると・・吐き気、冷や汗、血圧低下で目の前が暗くなる。しかもトイレにいきたい。
いわゆるカルボプラチンのアレルギー反応でアナフィラキシーが起こったようだ。
ここから先は
1,107字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?