![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106332312/rectangle_large_type_2_b9cdf5f9580998e2eac6e1d4856714fe.jpeg?width=1200)
田舎通信2023年5月号?と日記
特に、解説はありません! だらだら、最近のトピックスを紹介していきま~す。
黄砂がすごい
ええ、ただただ黄砂がすごい。
黄砂ヤバババ… 雲仙岳かみえない
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 23, 2023
のといい岩! pic.twitter.com/YmiFh6P9Kl
雲仙岳見えてるときは↓
本日の海〜!!
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) December 31, 2022
コケ?青のり?もいっぱい。
緑の所、バナナ並みに滑るんよな pic.twitter.com/PQ618Y3Tu4
贈与ループ
ヨーグルト作る民になりまして。
毎回1リットル作るけど、食べきれんから、おすそ分けしてまして。
したら、たまたま?
ご近所さん、お孫ちゃんのお口にも会いまして。好評でして、贈与続けています。
贈与というか、マジで「おいしく食べれる量」以上にできるから、あげてるだけなんだけど。
喜ばれるという。
すごいのは私ではなく、オイコスの製造元&ヨーグルトメーカーなんだが。
その時の話、詳しくはこちら↓
こういうのとか、日々の外交活動?がありまして、色々貰うんです。
最近めっちゃもらうんです。
これ↑が こう↓
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 14, 2023
釣り師匠&奥様が
捌いて料理までしてくださって、玄関まで持ってきてくださいました
ありがとうございます🙇
何でこんなに優しいの、スゴいわぁ
こういう大人に私もなりたい pic.twitter.com/LOgk5bWh1R
田舎的うーばーいーつ?(喜)
ご近所さん「仕事終わったら連絡して―」
私「はーい。18時過ぎますー」
~18時過ぎ~
ピンポーン
ご近所さん「これとこれ!(↓写真参照)カギ閉めてね~」
私「ありがとうございます、すいませ~ん。」
※多分もう寝る時間なんだと思われw
本日のお裾分け 夕飯のおかず!!!
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 23, 2023
ヒラメ?
カツオのたたき
ありがとうございます🙏
お裾分け贈与ループが回っております、はい。食いっぱぐれ(物理)しようがないなぁ田舎ってと改めて思いました。 pic.twitter.com/cFnQJktdjr
あとで、お礼&お皿返しに行かな
まじで、社交性と自然の恵みで、飢え死にはしないなと思うわ、田舎って。
都会に行ってきました!
某合気道の稽古にお邪魔してきまして。それはまた別記事で。
・軸移動 ・空間ベクトルを体でやる感じ
・受け身:回転運動
・木刀のさばき
受け身、マジ大事
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 20, 2023
武術?格闘技?柔道着みたいなの
着て稽古する系やったことなくて
お邪魔させてもらったら…いやぁ奥が深いこと深いこと
体感・体幹と空間を巧く使う感じオモロイなぁ
受け身かっこよすぎんか?
殺陣とか勉強したくなったもん
って
果たして私はどこに向かうのか?
かっこいい、アレやりたい。出来るようになりたい。
今まで、戦闘民族気質で、怒りパワーを燃料に真っ向勝負ばっかりしてきちゃってたからさ。まぁね、いいんだけどね、疲れるんだわ、あと、持続しない。
そう言う意味で、合気道が、新たな視点・観点・動作だなあって、興味深くおもっていましてな。
木刀 欲しくなっちゃった
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 21, 2023
あと稽古着も
今一番見たいもの、「水戸黄門の殺陣のシーン」
実家のばぁちゃんの巻き添えで見てた時は、
「うわ、また始まったよ、わざとらしい倒し・倒され演出」
と思ってたのに(実に嫌な子供である)
今は、どうやってるのか? どう受け流してるのか?に興味あるから、見たいもん、好き好んで。興味の移り変わりは不思議なものである。
※有識者がやっています。素人はマネしてはいけません。
めっちゃ観させてもらいます。
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 20, 2023
オモシロォ https://t.co/uLhK2cV4Pq
あとやってみたいこと
あのね、あんのよ。
1:「野球経験者の人の送球の仕方」
あの、手首のスナップ?
腕振り終わって、リリース直前に、手首あたりで「シュ!」って、ボールが急加速する投げ方!!!! あれば私は出来るようになりたい!!!!!
経験者、求ム!! 教えていただきたい!!!
キャッチボールは、出来るんだけど、あんな感じの軽い投げ方にならないんだよなー。私「砲丸投げ頑張ってます!」みたいになっちゃう。
2:バレーボール経験者のトス
あのふわっと感!!!!
見よう見まねでやっても、「べちょ」って手がついちゃうんだよなぁ。
こちらも、経験者、求ム!!
フェリー
大きい船っていいよね。
長崎→天草ルートは島鉄フェリー ってのが運航してまっす。
海〜!船〜
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 21, 2023
浮かせてしまえばなんてことはないんだもんなぁ浮力ってすごいなぁ
マイ船にも乗りたくなってきた
海見えると安心する民になってきちゃった pic.twitter.com/wGFbm5RBc9
釣り
メンテした船で、釣り行ってきました。
釣日和
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 14, 2023
・ガラカブ20ちょい
・キュウセン/ベラ10ちょい
・マゴチ!
海はやっぱりい〜! pic.twitter.com/dtnFYNlxuC
写真編集・加工してなくてこのキレイさなんよ。
リアルはもっときれいでさ、ココに日本だっけ?ってなる。
釣り 後日談
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 16, 2023
捌いてもらった魚たち、師匠宅で預かってくれていて、調理法リクエストしたら作ってくれるらしい。
なんだそのシステム(笑)
自炊面倒くさくなったら、ご近所さんちの晩ごはん って突撃しに行こうと思う。
お世話になっておりま〜す
異文化コミュニケーション過ぎて不思議〜
船、メンテの話はこちら。
船の掃除とペンキ塗りをした話🚤
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 8, 2023
https://t.co/CsCX4I0pXK
ちなみに、この時貰ったワカメ、まだ食べ終わらない。
ワカメ、大量消費するレシピある?? そんな食べなくない??
ワタリガニ、襲来。
まだ時期はじめて、そんなに多くないそうな🦀
※ただし、私、カニアレルギーの疑い濃厚・・・・
波見てたら、ワタリガニ泳いでた pic.twitter.com/e4UzMFCzcd
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 21, 2023
そろそろ、海遊び(入水)も、できそーだし、もぐらないとー!
ご来島は計画的に
のんびりしに来たらいいさー。
ただ、熱い&遠いので注意でーす。
夏?になってきて?「天草ってどうやっていくの?」と、友だちから天草訪問相談いただく事が増えました。
— みかみ/島移住/ (@_mikami_xxx) May 8, 2023
ので、書いてまとめたのが↓
天草までの移動手段解説はこちら(古いので変わってるかも?)
うん、遠いからね、覚悟してきてねwhttps://t.co/tezYyb4rML
現場からは、以上でーす!
日記、雑談ネタ、を公開することへの抵抗感
特にタメになる情報はなーい!
と冒頭で書きました。
も~ね、こういう事書いていいのか?めちゃくちゃモヤモヤ葛藤してた、じぶんの中で。
なんか書いちゃいけない気がしてたー。
けど、ソレ勝手な思い込みだったー。
って気が付くまでの話をちょこっと書いてきます。
どうやったか?
モヤモヤの具体化とセルフツッコミ(→以下の内容)してたら、軽減しました(笑)
私の癖>
・そもそも、雑談・目的が不明確の文章が苦手、嫌。
・感情的>>>論理・意図・目的 なのが苦手。勝手にして?押し付けないで?って思っちゃう。勝手に共感したかったらするから。
・小説が楽しく読めない。オモシロさがわからない。結末を先に言えってなっちゃうw
今回のお題>
・↑私の嫌いなジャンルに該当する、しょーもない文章を、私が世界に産んでしまった罪悪感。書いててモヤモヤする。けど、書きたい。
→誰に対して?の罪悪感。なんで?
・私みたいな、論理つよつよマンに申し訳ない。読む人に負担かけて申し訳ないな。
Google検索したときに出る、しょーもないアフリエイト用「いかがでしたか?」系とか、欲しい情報にたどり着けなくて面倒じゃん?アレ。
アレの、ゴミサイトの1つを、「私がなんか言いたい。記録に残したい」という、よくわからん欲望で、増やしてしまった。事が「悪いことしたな」と感じている。
→なるほど。自分で書いてて、嫌なの?
・嫌ではない。書きたい欲?はあるものの、モヤモヤする。結局書いちゃっている。
→「感情的>>>論理・意図・目的 なのが苦手」だが、全部が全部そうなの? 好きな人の話、興味があるジャンルの記事、(映画の感想とか)
なら、好き好んで読んでない?
・確かにーーーーーー! ファンのアーティストとかのブログとかなら、特に有用な情報がなくても「生存確認!」「きょうも生きててよかった」的な感じて、私もほほえましく読んでるぞ!
→自分で書いた記事は、読んでて不快なの?
・そんなことはない。ってか、一番の読者、自分だと思ってる。
自分で読み返すし、「あぁこんなこと考えてたんだな、私@2023年5月XX号」って感じにとらえてる。過去の私からの、未来の私への活動記録・手紙って感じ。
→であれば、だれに・何が悪いんだろうか?
・仕事だと、感情<<<論理・意図・目的 じゃんね。
感覚値で設計書書かれても困るんだわ。
→それは、「仕事」の場、だからじゃない?
その場でなければ、好きにしたらいいんじゃね?
・確かに――――――!!!
とはいえ、 ドコカラ・仕事で、ドコカラ・こーゆ系なのか「わからなくない?」
→でた、はっきり白黒つけたがる癖!
そこの切り替え・線引きも 感覚値になっちゃうけど、しゃーないんじゃない?
ってか、読んだ人が、「つまんねー」「おもしれ―」「こいつ変な奴―嫌い!」っても「読んだ人のお気持ち問題」であって、別にそこまで責任持たなくていいんぢゃないの?
・確かにーーーー!!
「こんなつまんねー記事書いたヤツ○ね!」と思われたとして、
「そんな記事読んだ・選んだお前も同罪じゃボケ!」「選んだのが悪い!」って逆切れ?してもいいわけで。
→それなそれ。なぜ、一方的に罪悪感を感じているのか。わたし以外が居ないと、反応がないわけで。良くも悪くもお互い様。知らんわな。
※悪いことしてやろう!とか変な下心?!でやってないしな。
・自分が書きたいから、書いてみた。以上。後は、好きに料理してくれって感じだわな。
――――――――
ということで、↑こんなの脳内一人対話ゲーム してたら、どーでもよくなりましたw
とはいえ、「わかりやすく解説系」も大好きなんだよなぁ。
結局、「本人の好きにしたらいい」「その時、コレがいいのでは?と思うようにする」以上のことはないのよね。
で、違ってたら、全力でごめんなさい&かじ取り直せばいいわけで。
それを、他人がどう思うかは、「他人の評価軸」(=たいていは、他人のデータベース:経験・歴史)によるものであるわけで。
知らんわなぁ。
この辺何周もしてるんだけど、ボチボチやっていきま―――――ス。
オマケ
試行錯誤してた関連しそうなnote
小説が苦手な話。
知らんがな――――――ってキレる罪悪感が減った本
つい、体験・経験を解説しちゃうnote