![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52856890/rectangle_large_type_2_6a36b158aad2e7d104610839f7f40908.jpeg?width=1200)
Photo by
dancefirst
○ 母乳あれこれ
小さな赤ちゃんがおっぱいを吸う姿はかわいくてキュンとしました。
人によってそれぞれの母乳ですが、私は混合(母乳とミルク両方)でした。
最初の開通を助産師さんがマッサージでしてくれました(市の産後ケア)。量は多くなく片方5分位ちびちびとあげていました。
生後2ヶ月頃、乳腺炎になってしまい痛みに悶絶しました。乳腺外来に通院し完治したのですが、乳幼児がいて通院大変でした😭
○乳腺炎にならないために
(自分は時間ごとに乳を流し続ければ詰まらないことがわかりました。)
☆ 赤ちゃんの飲みむらに注意
→ 飲まない時は搾って(手搾りでも機械でも)冷蔵庫(哺乳瓶で24H保存OK)又は冷凍庫へ(保存せず捨ててもOK)。
☆ 自分が長く眠りたい時
→ 最長でも5時間で一度目覚めて搾乳、又は吸わせる。
☆毎晩お風呂で胸をチェックする
→ 乳首まわりにしこりはないか、ある場合は絞り出す→ セルフケアで無理なら早めに助産師さん相談、または乳腺外来へ。
(変な腫れがでてきたら小さなアイスノンで冷やす)
乳腺外来の先生、看護師さんはとてもやさしかったです(助産師さんからどこもそうと聞きました)、安心して受診して下さい。
☆赤ちゃんの吸う向き
→乳首と平行になるようにと助産師さんに言われました。授乳クッションで赤ちゃんの位置を調整。
私は赤ちゃんが飲まなくなり生後6ヶ月で卒乳と早かったんですが、やりきった、悔いなしです。最後の絞り出しを助産師さんがしてくれて卒業証書をもらいました😂 体力の限界もあるので無理されませんように😊
いいなと思ったら応援しよう!
![mikako✽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56007056/profile_c55a5315436b0ce1039b9bb666c66662.jpg?width=600&crop=1:1,smart)