![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139717601/rectangle_large_type_2_00e7c07cc2a80dd8ffbab7fbeec3342a.png?width=1200)
Tableau Conference 2024-My Conference Tips!
2024年のTableau Conferenceにも元気よく行って
元気よく帰って来ました。
2019年から 3回目のTableau Conferenceへの参加
少しはこなれたのではないかと自負しておりますw
来年も引き続きSan Diegoで開催とアナウンスがありましたので
帰ってきたばかりなので、忘れないようにTipsを記載しておこうと思います
ホテル選び
今回一番悩んだのはホテルでした。
初めて行くSanDiegoでどのあたりのホテルを選んだ方がいいのか。
(前回のラスベガスはConference会場に近い&金額が安いで選びました)
今回は私費だったため、できるだけ安く泊まりたいが・・・
快適な日々を過ごしたい。
私にとっての快適とは・・・
・治安がいい場所がいい
・部屋もほどよくキレイなところがいい
・Conferenceへの移動として徒歩30分(車 10分以内)のところがいい
・Holiday InnやHiltonなどグループ会社系だと名前を知っているので安心
・部屋も大きかったらいい
今回は出張ではなく趣味の旅行としてのConference参加だったため
特に価格と会場との移動手段についてが悩みどころでした。
そのため会場付近のホテルは 1泊だいたい$300~$600だったため、少し離れたホテルとなりました。
今回泊まったホテルは$230(1ドル=153円前後)のConference会場から徒歩25分くらいの場所でした。
DoubleTree by Hilton Hotel San Diego Downtown
リトルイタリーという落ち着いた住宅地もあるエリアにあるホテルでしたので、中心地から離れているため、夜も全くうるさくなく、浮浪者の方がいっぱいいるということでもありませんでした。
ホテルには日本人の参加者は私たち以外はあまりいませんでしたが、
Conferenceに参加されている様々な国の方とPadresファンのファミリーが泊っている感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1714984779685-jIR8sSM07I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714984779389-wdaPJ49qON.jpg?width=1200)
Conference会場に近い場所は ガスランプエリアとなりますので、
もし次回行く際は近場で選んだ方が幸せかもなーーと思っていましたw
ちなみに私から見た今回のホテルの最高だった点・・
・ウォーターボトルが飲み放題(フロントにいうといつも出してくれる)
・Hiltonクッキー食べ放題
(夜中小腹がすいてしまったときにもらいにいっていたw)
・喫煙スペースがホテルの外のごみ箱にちゃんと作られていた
持ちもの
持って行ってよかったもの
・Tableau Tシャツ
・トレーナー(冬用)中が裏起毛の結構あったかいやつ
・ヒートテック系洋服(ヒートテックの靴下を含む)
・布のバッグ
・現金(実際は $60しか使っていないが $120持っていってよかった)
・アタック袋でどこでもお洗濯 (これがあったおかげでめちゃくちゃ助かった!!コーヒーとかこぼしても全く気持ち的にゆとりがあった)
・モバイルバッテリー
・パジャマ用のジャージ上下(ホテルで快適に過ごせました)
・名刺
・プレイリーカード(昨年初めて持ち込んだものですがwいろんな方が使ってて見ててほっこりしてましたw)
持っていけばよかったもの
・サングラス(日中の日差しがものすごかった・テラスがあったのでそこで過ごすには必須だった)
・モバイルWifi(今回あえて使わなくていいかと思っていたが、ホテルのWifiや会場のWifiがやっぱり弱かった。やっぱり絶対持って行った方がいい)
・日本のおかし(おせんべいとか)配る用にお渡ししたかった
・自分の何かシールとかグッズを作っておくべきだった
1日目にした方がよいこと
私が旅行先でいつも1日目にしていることはスーパー(できれば2軒以上)へ行っています。日用品を買うこと値段の相場を感じることで、そのあとの金銭感覚を日本からその場所へ移行することでそのあとがストレスが結構減る気がしています。
今回はラルフズ と TradorJoes とガソスタにあるコンビニに行っていました。
買ったもの
・ミネラルウォーター
・レモネード
・お土産(お菓子(配り用))・・・絶対必要なものだけ買っておくといいです!
・タバコ(喫煙者なのでいつも決まったタバコを1箱買っている、金銭感覚的にこれが一番効く)
・化粧品(化粧水と乳液、シャンプーとリンスなど)
会場でした方がよいこと
Tableau界隈の日本人や海外の有名人といろいろな場所で遭遇することがあります。その際には臆せず写真を撮って!!と言ってみてください。
みなさん快く受けてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714986936775-UpWQ4gzxas.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714986936874-SmuUj1G0KC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714986936570-FM0c69MeGo.jpg?width=1200)
1日目で絶対した方がよいことは各エリアの移動時間を計ってください。
せっかく来たのだからあれを受けたい!これを受けたい!という欲が出てしまうのですが、、、どこかフリーの時間があったら各セッションエリアの大まかな移動にかかる時間を頭に入れておくと行動しやすいです。
Tableau StoreというTableauのグッズを売っているエリアがあります。
年々エリアが狭くなり。。グッズの数は減ってきている気がしますが、
こちらは1日目だけサイズ等がそろっており2日目以降は基本的には補充がありません。かなりレジで並んでいますが、ぜひ1日目にTableau Storeは行ってください!
![](https://assets.st-note.com/img/1714987259761-HS44N8Q1vL.jpg?width=1200)
英語が苦手な私がやってよかった&あってよかったと思ったもの
英語が苦手な私がやってよかったもの
毎年カンファレンス前にお伝えしておりますが、英語が苦手な私がやっておいてよかったと思うものは過去のTableau ConferenceのKeyNoteやDevsOnStageなどYouTubeを見返しておくことです。
OtterとDeepLを駆使している私ですがw KeyNoteやDevs On Stageや
IronVizなどメインイベントは出来ればスマホを見るのではなく、
会場内での素晴らしいCEOを含めたプレゼンテーションを見たり、他の参加者と一緒に空気を感じることです。
そのためには、できれば、、、Otterなどは理解を深める補助として使いましょう。ということで 2,3週間前から大好きなSpotifyを聞いている時間は
Tableau公式のYouTubeコンテンツを見ていました。
英語が苦手な私があってよかったもの
Galaxyスマホ
リアルタイム翻訳めっちゃよかった。。
Uberで行き違いが発生してしまい、運転手の方から電話がかかってきてどうしよう・・と思っていましたが、これでスムーズに意思疎通できました。
ありがとう!!技術革新!!(まさに↓この感じだったw)
Otter(アプリ)
最近はずっと年間有料会員で使っているけど、やっぱりOtterは優秀。
サマリファイルまで出来上がって、本当に助かっています
こんなツールが日本語であってもらえたら。。嬉しいのに。
DeepL(アプリ)
私は、話したいことがあるのに英語で伝えられない。。そんな時はすぐDeepLに書き込み、読んでもらうことで対応しています。うまく伝わらず相手の時間を取ってしまうなら、すこし見た目は変だけど、伝えたいことを伝えるために、「Sorry,I can't explain it well, so please read this!」というこの英語と共にスマホを見てもらっています。
英語力をあげるために努力を今年こそはしたいな。。とは思っていますが、
ついついこの方法で切り抜けております。。