見出し画像

脱三日坊主のコツと習慣化のコツは同じ?違う?

脱三日坊主のコツと習慣化のコツについて「どちらも継続することが目標なんだから一緒」と思われがちですが、実は大きな違いがあるんです。

脱三日坊主のコツ:ありのままの自分を知ること(自己理解を深めること)
習慣化のコツ:目標のハードルを下げる、小さく始めるやり方の習得

と、脱三日坊主の過程で【自分にフィットする】行動・目標を見つけて、習慣化の過程で【小さく細く長い継続方法】を身につけることで、習慣化を達成できる流れとなります。

それぞれ、もう少し詳しくお伝えしていきましょう。

脱三日坊主のコツ


脱三日坊主のコツは「ありのまま自分を知ること」です。

ありのままの自分とは・・についてはこちらの記事で書きましたが

社会的な肩書きや家庭内での役割上の自分ではなくて、本当の自分、素の自分がありのままの自分です。

なぜ自分を知ること、自己理解を深めることが脱三日坊主のコツかというと
大人だからって自分が嫌なこと苦手なことはやりたくないし気が進まないからです。

なので、新しいことを始める際には、自身の性格・強み・長所・興味・生活環境などに合わせた行動・目標を設定することが、三日坊主を防ぐ最高の準備となります。

好きなことを仕事にしている人は、自分の嫌なこと・やりたくないことを一切しないなんてことはなく、それらも含めて楽しめるから仕事が好き!と言い切れるのだと思いますが、一般的には「好きなこと=新しく始めること」ではないケースは正直多いですよね。

だからこそ、好きではないけどやるべきことを継続する確率を上げるためには、ひとつでも多く自分が楽しめる要素を行動・目標に取り入れる。

その選択・判断の正確性をアップさせるためにも、客観的に自分像を知っておくことが重要です。

習慣化のコツ


ご存知のとおり、習慣化に関するノウハウはたくさんあるので、習慣化のコツはこれ!と言い切るのはさすがに無理があります。

でも、目標のハードルを下げて小さく始めるやり方を覚えれば「自分だけの習慣の型」の発見に大きく近づきます。

目標のハードルを下げる


1年後に東京マラソンを完走するぞ!という夢が出来たときに、逆算で3ヶ月後に5kmマラソンに、8ヶ月後にハーフマラソンにエントリーしよう。

よりも1ヶ月目は1km、2ヶ月目は2km、3ヶ月目は・・とゴール達成に向けて小刻みな目標を立てます。


ポイントは初動からハードルを上げすぎないこと。


別の例だと、フルマラソン:42.195kmを12ヶ月で割った3.5kmを1ヶ月目から目指すよりも、3.5kmだ1kmだと言わず、最初の半月はストレッチ&スクワットをするという目標の方が成果につながりやすいんです。

目標のハードルが低すぎてどうにもならないということはありませんが、身の丈に合っていなかったり、自分に合わせたものになっていなければ、その先に待っているのは止めるという結果です。


小さく始める


ハードルを下げるとの違いがピンとこないですよね・・東京マラソンの例で続けます。


先ほどチラッと出したストレッチ&スクワット、実はこれが小さく始めるという考え方です。


マラソンを走り切るコツコツ走り込んで体力・走力・持久力をつける


から少し視野を広げて、小さく小さく始める方法をいろいろと探していきます。

  • 近所の公園をウォーキング

  • 通勤の行き帰りは階段で

  • 家の前で縄跳び1分

  • ウェアに着替えて靴を履く練習


小さい行動は十人十色、自分に合うベストなやり方はやってみないとわかりませんが、行動→検証→修正を繰り返すことで、堅実に習慣化への道を進むことができます。


以上が脱三日坊主のコツと習慣化の違いです。


というわけで、習慣化体質を目指す人には


ありのままの自分を知る→目標のハードルを下げて小さく始める


の順番で取り組んでいただくのを強くおすすめします!

いいなと思ったら応援しよう!

コンドウケンゴ|習慣化サポート
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートは書籍購入などの活動費に使わせていただきます!