
今のうちに家族でしておきたかったこと
家族でしたいことは色々あるけれど、そのうちのひとつがスキー。私も夫も、すごくうまいわけじゃないけど、雪山を楽しめる程度には滑れる。どちらも、子どもの頃に親が毎年連れて行ってくれていたから。スキーなんてできなくても生きていくのに一切支障はないけれど、楽しいことは多い方がいいよね、ってことで自分の子どもにもその機会をあげたかった。そして、こういう体で覚える系は早いに越したことはないから、幼児期を過ぎたら始めたいなと思っていた。それに、家族でスキーを楽しむのなら親の体力的・身体的な条件も関わってくるから、うん、若くない親の私たちも早い方がいいよね。
下の子がようやく小学生になり、そろそろ家族で行けるんじゃないかなーと思っていたのをようやく決行。朝9時から夕方3時まで、子どもたちは一日スキー教室、一日目が終わる頃にはハの字で曲がれるようになり、二日目には初級コースを降りて来られるようになり、三日目には初級と中級コースは降りられるようになった(早!)。
初日は初めてのことだらけで緊張していた子どもたちも、一日終わると、これは楽しいものだ!とわかり、翌日からは8時半にはゲレンデに(集合時間は9時ね)。一日が終わると、何ができるようになったか、嬉々として報告してくれる。最終日には家族で滑ることができるようになって、感無量。帰りたくなーい!と言う子どもたちを見ながら、ああ、連れてきてよかったな〜と。

これで土台はできたので、あとは毎年のスキー旅行の算段をどうつけるか。スキーって高い。家族でするとなるとそれはもう半端ない額がかかる。日帰りにしてホテル代を節約したところで、それでもそれなりの額がかかる。そして、うちは場所柄、そう近くに雪山はないので、となるとやはり泊まりで行くのが妥当。うーん、高い(泣)。両親は私たちが幼い頃、決して経済的に安定していなかったのに、よく毎年連れて行ってくれてたな……。がんばって安く抑える方法をさがそう。