![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137164993/rectangle_large_type_2_a1ee591a3542d8b1c81678a5d35e41fd.png?width=1200)
クリエイティブがとっ散らかる〜正解を探そうとしてるうちは見つからない。
元々クリエイティブなマインドを持ってるひとって、一個クリエイティブなコトをやると、クリエイティブなマインドが活性化されて、次々に全然別のジャンルのクリエイティブなコトもやりたくなって、節操なくとっ散らかっていくらしい。
わたしの今がその状況かもしれない。
でも、音楽というたしかな「軸」(立ち位置)が1本今のわたしにあるからこそ、お気楽に、お試しみたいな気軽な気持ちで別のいろんなことにも首を突っ込める。気がする。
音楽やってなかったらもっと構えてたかも。
でも、やりたいことって、そんなふうに軽やかなマインドでふらっと気楽にやってみてこそ、その物事を「楽しめる」から、見つかるのだ。
だから、一個見つかると、どんどん良いほうに回っていって楽しめることが広がっていく気がする。
若い頃は、やりたいことがわからず散々逡巡して、近しいひとの言葉を借りれば「のたうち回った」けど。
そりゃあ、あの「構えてアタマで考える」マインドじゃ、カチコチになって見つからなかったはずだ。
いま振り返ればめちゃわかる。
正解を探そうとしてるうちは見つからないんだ。
そういうことじゃないんだよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137164527/picture_pc_1b338b1d07aaabeb68666e0e35d06c46.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137164493/picture_pc_57f4d4ec4c5f720afe8682cb795b23aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137164494/picture_pc_9b2691e6fd4925e4441cf9a40c9bc73f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137164495/picture_pc_f1574d27c1ed1825e1addc49b6edf2e4.jpg?width=1200)