25年金融占い→輸入大国の宿命・円高になれば増税が柔らかになる
悪く思わないで頂きたいですが...去年の故郷の事業の件では、あまり反省してないですっm(_ _)m なんとか企業誘致・資金調達に漕ぎつけ、幹部メンバーに任せていたが...当初から不自然なコトが続き... 投資家から評価を得れない中で1年間持続していたんですが、最後は株主バチキレで… 夏頃には主要拠点は福岡に移しつつあった。
私は愛憎有る言葉も多いんでしょうけど、野球
結局、金を溶かすと信頼を超えて信用さえ失ってしまう。益々街から人が逃げて、移住する来る人のレベルも下がってスパイラルして行く。政治不信も似ているところもありますが、最後は増税して国民全体で責任を取るか、国債(債券)が安くなるか、債券を安くしなければ円安になる。
根底にあるのは、最後は人権に基づいた信頼・信用、金融では債券、債務の概念なんでしょう🌱
時系列で言うと先行投資も大事ですが、後に残され「取り返す」人も大変なんですね。
「日本を取り戻す」とかつて安倍晋三元首相もとキャッチフレーズ化してましたが、そこまでにならない様に先に攻める、競争したくなくても毎年他国が経済成長して行く中で、我々も経済成長が求められているんですね...
成長を求められたり、過去を取り戻すと言われても今年も苦行の年だと思っています。楽をしない様に精進して行く所存でございますっm