
会社にはナイショでアラフォー女性が副業の会社設立をする話
2024年12月26日に会社設立したアラフォーOLのnoteへようこそ。
本業のかたわら、副業のため会社設立の準備をしていました!
スタートから「50日後に起業する」にチャレンジ、そして達成しました!
ぜひマガジンでご覧ください。
https://note.com/mika8146/m/m5ea588601358%0A
このnoteで書いていること
⚫︎ 自己紹介
一旦自己紹介せねば。と書いた出がらしかってくらい内容がうっすーい自己紹介。
もうちょっと内容を肉付けしないとね。ちゃんとやろうね。
⚫︎ 起業までの道のりリアタイ記事
だいたいスタートから期間50日くらいで会社設立に絶賛チャレンジ中。
1週間ごとにやったことを振り返るリアタイnoteとしての記事を書いています。
⚫︎ 会社設立に必要なToDoリスト
わたしは合同会社を設立するのでその前提で読んでいただければと思います。
書きもれている内容に気づいたら加筆修正していきます。
⚫︎ 知っているだけで差がつく!特定創業支援等事業とは?
特定創業支援等事業についてどんなサポートがあるのかがわかる記事。国主導のお得な制度ってなかなか届きづらいですよね。こういう制度を利用するかしないかは別としても内容は知っておいてソンはないと思います。
で、わたしは利用しなかったけど!という話を書きました。
⚫︎ 会社にバレずに会社設立。時間のコントロール方法
会社にバレる原因は口が滑っちゃうことだとも言われていますね。
今はわたしはスパイ映画の主人公になりきっています。任務遂行のため息を潜め、本業の仕事をこなしながら水面下では着々と設立準備を進めているのです。
本業がみっちり5日間あるので、まずはどう時間を捻出するかが最大の鍵。あとは有給休暇や午前・午後の半休をうまく使って本業に穴を開けないこともポイント。
平日の時間を自分のものにするにはどうするか。
その答えは「早起き」にあった。
【公開予定】こんなこといいな書けたらいいな
ここからは今後こんなテーマで書いていこうと思っている記事のメモです。
⚫︎ 会社名の決め方。わたしはこうやって苦しんだ(仮)
わたしにとってこれはいきなりでかい壁にぶち当たったなというくらいムズかった。
会社名を決めないことにはいろいろ進めようがないけど適当にはつけられないし。
みんなどうやって決めたんだろうな、といろいろ考えたときのことを書きたい。
⚫︎ 誰も教えてくれない登記手続きのワナ!いきなりハマったわたしの体験談(仮)
そんなワナがあるなら早く言ってよ…!
どこにもそんなこと書いてなかったじゃないか!
手続き序盤で早くもつまづいて、会社設立…辛(から)いな…と感じた出来事について書きたい。
⚫︎ 会社ロゴどうやって作る?こうやって依頼しました(仮)
会社設立って本当にこまごまといろいろやることが押し寄せてきますよね。
ただ優先順位をつけるとまだあとでいいかなと思ってほったらかしにしていたロゴ作り。
頭の中を整理して形でアウトプットするために何が必要なのか。自分以外の人(デザイナー)にどうやって伝えればいいのか。事例とともにお話したいと思います。
noteを公開したらこのページにリンクを貼ります
起業にあたってはまったくのゼロ知識からのスタートでした。
でもきっとみんなそうやって自分の会社を作っていったのよね。
たぶんむかしはえらい時間がかかる複雑で難解な手続きを踏まなければいけなかったところテクノロジーの進化で格段にそのハードルが下がっているんだろうなと感じます。
便利なものは最大限使い倒して賢く、そして何より楽しく起業したいなと思っています。
これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします!