![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15281739/rectangle_large_type_2_7dcaabcee6b4d74eb5030abc79ca0e2b.jpeg?width=1200)
フルリモートチームで働く強み
こんにちは!
CASTER BIZ recruitingで採用支援をしている@chanmikaです。
最近はさとしが無条件にポケモンを信じる力に感動を覚え、アマゾンプライムでポケットモンスターにハマっています。笑(今はサン&ムーンのシーズン)家なら誰にもバレないので、ぜひ一度ご覧ください。
さて、タイトルの内容でnoteを書く!と社内で宣言して早1ヶ月。やっと重い腰をあげました(えへへ
キャスターのRPO事業部のチームとは?
私が入社してから、組織が拡大するにつれ様々なチームに所属してきました。フルリモートでチームってどんな感じなんだろう?って思うかもしれないですが、コミュニケーションツールのSlackでチームごとのチャンネルがあってそこでやりとりをしています。(今回は主に私が関わっているチームのみのご紹介です)
①メンター1人につき3〜4名で結成されているリクルーターチーム。私のチームはそのままTeam4として名前をつけています。(いたってシンプルw)
②各クライアント様ごとのチーム。この場合キャスター内だけでなくクライアントの担当者様も一緒のチームとして思っています。
③アンカーさん、原稿担当さんだけのチームもあります。
④私の場合、個人のチャンネル#current_mikaというものも作っていて、そこにはこれまでのクライアント様で一緒のチームになったメンバーや、教育担当として関わらせてもらったメンバーなどを招待して他愛もない会話をするチーム?笑も作っています。他のメンバーも同様のチャンネルを作っているので、そこに入り込んだりもしています!
各チームの雰囲気や強みになる部分
①Team4はたまたま同世代(30才前後)のメンバーが集まったこともあり、ラフな感じで質問やエンジニア採用の難しさ。などを話しています。ちなみに・・・Team4メンバーの2人もnoteを書いてるので要チェック🎵
見た目癒し系なのに実はしっかり者のまいまい
夫婦でキャスター所属中・Team4の末っ子ちるたん
このチームの強みは、リクルーター同士なので情報交換や、悩みを共有できること。事業部メンバー全員が質問をできるチャンネルはありますが、そこだとハードルが高い。。とか、知っていれば教えて欲しい。くらいのタイミングで呟くことができます!そうすると、気づいたメンバーからすぐ回答が来たり、自分はわからないけど●●さんならそれ知ってると思う!など何かしらアクションが届きます。
②クライアント様ごとのチームは、とにかくそのクライアントの採用成功に向かって担当者様はもちろんのこと、キャスターのアンカー/原稿担当/リクルーター/CSと全員が協力して話し合いや情報共有をします。
ここでの強みは「そのクライアント様の魅力や課題」などを全員で話し合えること。あとは、キャスターから外に出て他の仲間(クライアント様や媒体の営業担当様)と仲良くなれること。オンラインだから繋がりが出来にくい。我が広まりにくいって思うかもしれませんが、ここから輪が広がります🎵
③各チームはその専門業務に特化しているので、これで効率化したよ!この方法良かった。他社様ではこんな風に運用しているよ!などなど。。
専門チームだからこそ、情報交換や共有などが気軽にできてさらに個人が強くなっていける。これが一番の強みだと思います。
④プライベートチーム。ここはとにかく、休憩の場所。私の場合は自分の恋愛事情やちょっと疲れたなーとか、しばらく絡みがないメンバーに元気?って聞いてみたり。(ただ絡みたいだけ。笑)元気がないときは、基本的に私にとってキャスターのママ。たしまいさんのチャンネルで元気をもらうことが多いです!
ここの強みはオンラインだからこそ「孤独を感じた時」や「集中しすぎて疲れた時」の息抜きができる場所であること。だと思っています。
結果/オンラインのチームの強みって?
これはあくまでも、私が思っていること。なのですが
- オンラインだからこそ呟きやすい:ぽろっと発言すれば誰かが反応してくれます。
- 色々な強みを持ったメンバーがいるのですぐに情報が来る:ここは本当にびっくりするくらい欲しい情報がすぐ来ます。
- 相手の顔色を伺わなくてすむ(ここは私だからかもですが。笑):対面だと今忙しそうだな。。機嫌悪そうだな。。とか様子見ちゃうタイプなのですがそれがないので精神的負担が減りました
- 距離感がちょうどいい:どうしても対面だと仕事問わず、近すぎすぎたり遠すぎたりと距離感を掴むまで本当に難しい。女性なら特に。でも、オンラインなので自分軸で関わりやすいです。忙しければ軽いオンラインコミュニケーションで、誰かと話したいって思ったらどこかに呟いてみる。会いたくなったら近くに住んでる人に会いに行く。など。
- 旅しながら働ける:これ、チームの強み?って思うかもしれませんが、私の場合東京から岩手にUターンしてきて、たまに今でも東京に行くのですが、今年はチームメンバーに会いに名古屋・大阪に行きました。(下記は東北メンバーでマネージャーの美保さんに会いに名古屋行った時の写真)
来年にはクライアント様がいる沖縄にもメンバーと一緒に仕事しながら行こうと思っています🎵(早速クライアント様にもコワーキングの場所聞いて、オフィスの隣のビルを紹介いただきました!笑)
個人のnoteみたいになってしまいましたが、私と一緒に旅しながら働いてクライアントさんの採用成功に尽力できる方を募集しています!ぜひ一緒に働きませんか?
まずは下記からお気軽にご相談ください。
▼キャスターで働いてみたい方/Wantedly求人
https://www.wantedly.com/companies/cast-er/projects
▼クライアント様向け相談会フォーム
https://form.run/@casterBIZrecruiting