たけいみきさんの塗り絵「聖なる夜に」やってみました
ごきげんよう、みいゆです (*'꒳'*)
今回の塗り絵は
「“かわいい”の魔法にかかる夢色12か月の塗り絵POSTCARD BOOK」
という本から選んだイラストをやってみました。
イラストレーターたけいみきさんのポストカードサイズの塗り絵です。
かわいいモチーフがたくさんのこの本の中から1枚選んだのはコレ。
「No.13 聖なる夜に」
冬をテーマにしたイラストです。
冬、というよりクリスマスですね。
ツリーにリースに靴下、
クリスマスといえばのモチーフがたくさんです。
このイラストを色鉛筆を使って塗りました。
わたしが愛用している三菱鉛筆の色鉛筆です。
写真のは36セット。
たくさんの色があって気に入ってます。
この中から塗り絵に使う色を決めます。
メインに使う色はコレ。
左から・・・
黄色
深緑
水色
赤
青
の5色です。
クリスマスカラーの赤と緑のほか
ツリーのオーナメントに使われている色を足しました。
今回は色を少しアレンジします。
それでは、
塗り塗りスタート!ヾ(。˃ ᵕ ˂ )ノ゙
塗ってみた
まずは真ん中の木馬から塗り始めます。
水色と青などを使って白馬にしました。
リボンはクリスマスっぽく赤を選びました。
木馬が塗れたらリース。
原画は白ですがアレンジしてオーソドックスな緑にしようと決めました。
深緑と緑のダブル使いで
ベタ塗りにならないようにしました。
真ん中のモチーフ2つが塗れました。
小さいオーナメントといった細かいところは
芯をこまめに削ってはみ出さないようにしています。
左側のツリー、右側の靴下、キャンドルと
大きなモチーフからどんどん塗り進めていきました。
途中経過
主なモチーフが塗り終わったところです。
クリスマスの雰囲気が出てきました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
クリスマスツリーはリースと同じ緑にアレンジ。
靴下は迷いに迷って白にしました。
隠し色に水色や桃色を使っています。
フレームやフレームの中は
朱色の色鉛筆を使って塗りました。
濃くすると朱色が目立ってしまうので
薄く色をのせる、というのを繰り返していきました。
ヒイラギ、星、ポインセチア、ブーツを塗って
緑色で枠を描いたら、いよいよ最後の仕上げです( •̀ω•́ )✧
いつものようにsignoの白インクボールペンで
ときめきの点々を入れていきます。
リボンやオーナメントなど
模様を書き足す感覚で入れていきました。
最後に遠目から全体を見て
色味や影の濃さを調節して、、
出来上がり!
完成〜!
クリスマスだ!わーい♪⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
クリスマスの曲を聴きながらやってたので
ノリノリな気分で進めることができました。
お気に入りはこのクリスマスツリー。
これがあるとクリスマス!って感じがします。
オーナメントもたくさん飾られていて存在感ありますね。
昔おりがみで作った小さなクリスマスツリーに
小さなおりがみオーナメントを
たくさん飾りつけてたのを思い出しました。
今回の塗り絵は「冬」のイラストでした。
実はこのイラストで「夢色12か月の塗り絵POSTCARD BOOK」の
塗り絵は全て完成しました!
やったー٩(ˊᗜˋ*)و
塗り絵本の作品、全部完成させたの初めてで
めっちゃ達成感があります!
うれしいな〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
また機会があったら塗り絵やりたいです。
って言っても実は塗り絵本は他にも持ってて
いわゆる「ホワイトコレクション」がたくさん。
なのでホワイトコレクションを少しでもなくすべく
これからもやっていこうと思います。
それでは、次の作品をお楽しみに!⸜(*'꒳'*)⸝⋆*
最後まで読んでくださりありがとうございます♪
そのほかの塗り絵はこちらからどうぞ♪
↓ ↓