
大学院生活悩み中
こんにちは、miitaです
今日はPCからの投稿です
現在AIITのアーキ落ちて傷心中です(これについてはまた今度)
一つに絞ったのが悪いなって思っているんですが
(なんでも依存先を増やした方が心が安泰しますからね)
そこで日本にこだわる必要ないや、と
以前考えてた「海外大学院」について検討し始めてます
現地だったら、イギリスで一年、それもまぁ良いなと思うんですが
ちょっと私には厳しい。
なぜなら貯蓄ないし、ワーホリの分の100万残さなきゃいけない
最低500はちょっと現実的じゃないし
見込める未来も見えない
今の仕事はし続けたほうが絶対いいしな。。
でもお金あったらやりたかったなぁ。
しかし無理すぎる、無職で500は、、
とはいえ、給付型もありますから
まだ諦めなくてもいいとは思いますけど、
英語勉強は必須
ということでやっぱりオンライン海外大学院やってみるかなー・・・?
英語から逃げ続けはや3年以上
コロナで海外大体験もできず
せっかくスコアあげにいったフィリピン留学もパーになり
やはりここは英語のスコアを伸ばすため
逃げ続けてきた英語への重い腰をあげるしかないのか。
(どちらにしろ永住権で要求されるっての。)
ひとまずAIITの第二期はみおくりして、
科目履修生試験の第三期は受けるっていうことにし、
(あと一科目4か5が取れる前提という博打)
そうしたら夏休みが授業ないし、働いているけど朝と夜は空くから
・・・
・・・英語猛勉強しよっかなー・・・(やだなぁー)
個人的には、とても逃げてきたし(ってかきっかけは断たれているし)
あの地獄はもうやりたくない(本音)
miitaのスコアは多分IELT5.5あるかどうか
スピーキングは多分酷い
自分の調べによるとTOEFL90目標
検討大学は以下
・ヨーク大学
・ジョージア工科大学
・テキサス大学オースティン校
いずれもオンラインCS修士 文系可
・ハードルは半端なほど高いけど、どうせ海外出るならやってもいい
・夏休み空いてるし、時間確保できるし良いんじゃない?
・どうせ逃げれないんだからやりなよ
・海外大卒はキラキラネーム半端ない、強そう
・きちんとしたCS修士とれる
・死ぬほどつらそうだけど、挑戦してみればいい
っていう風に思っています
ただTOEFL勉強すればいいだけではなく、文系卒なため
色んな科目を認定してもらうため授業を受講しなければなりません。
早めに終わるいいコースないかな。
志望度は
ジョージア工科大学>テキサス大学オースティン>ヨーク大学
かなと思います
テキサス大学オースティンちょっと面倒だった気がする。
っていうか、どの大学も世界ランキングハイレベルでびっくり。
そんなところの生徒になったらスキップしそう。
第二志望までは推薦状が必要ですが、
先ほどにもあったようにとりあえず併願したいので
ヨーク大学に絞るのではなく複数受けてショックをやわらげたい。
さて大学院に入れるのはいつになるか?
もし入って安定してきたら途中でワーホリしながらかもね。
職見つかるといいけど、気合で頑張ろう、メンヘラになりそうだけど
取り敢えずTOEFL90のために少し動こうかな。
自分に鞭を打ってさ。
(ちなみにAIIT大学院は結構甘えた考えで来てた)
推薦状、上司に書いてもらうの嫌すぎる~(悟られたくない勢)
でも英語が伸びたらやろうと思う~~~~
職場から資格要求されているのに放置中。
怒られそう。
落ちた後はずっと調べつくしていた今週でした。
ひとまず嫌だけど、夏休み嫌だしちょっと気合入れて英語つよつよになろ。
英語楽しいって思ったことないんですよ、どうやったら楽しくなるのかな~