
【美味しい物】101号線 秋田
・ラーメン十八番
前から行きたかったお店ですが営業時間が週に4日で3時間のみで旅行客にはなかなか厳しい条件。
今回はタイミングが合って行けました。
人気店で行列になる事もあるそうです。
回転が早いのでこの日は少し待っただけで入れました。

先生も私も塩味。
鶏ベースのスープはこってりに見えますが意外とあっさり。
最後はレモンを絞って味変して底に沈んでるナッツをレンゲですくってスープを飲みます。
細めのちぢれ麺はもちもちしてて喉越しも良くて私好み。
先代の時代は私語禁止の様な雰囲気だったそうですが、今は娘さんがされていて怖い思いはしませんでした笑。
ラーメンが用意できたらお店の人がお客さんの名前を呼んで持ってくるシステムなので、うるさいと聞こえづらいと言うのもあったのでしょうね。
お一人様の女性もポツポツ来られていました。
クセになる味。
また行きたいなあ♪
・肉の池田
肉厚牛タンをお目当てに行ったのですがこの日は薄切りのみでした。
コテージ泊だったので先生が塩胡椒をして焼いてくれました。
薄切りでも味がとても濃くて、しかも臭みもなかったです。
お店には他にもお肉の色んな部位を置いてます。
豚軟骨も有名な様なので次回はぜひ。
・おらほの館
手のひらほどもある大きくて肉厚なしいたけ、醤油漬けのヤリイカ、山菜のお惣菜などを購入。
どれも美味。
しいたけは先生が塩胡椒を振ってグリルで焼いてくれて、いつも食べているしいたけとは全然別の食感と味でとても濃厚。
この辺りは一個700円もするブランドしいたけもあるみたいです。
ヤリイカは冷凍庫のすみっこにあったのを発見。
解凍したら20匹程ミチミチに入ってました。
しかも500円と言う破格値。
ホタルイカの沖漬けは食べた事があるけどヤリイカは初めてで、ムチムチした食感と濃い目のお醤油が合っていて白米や日本酒にぴったりです。

前回はお隣のレストランでマグロ丼を食べました。
入荷した時にしか提供されないのですが、近くで獲れたマグロのめちゃ美味しい赤身が山盛りで1,300円。
マグロは秋田から青森を回遊していて青森の大間で獲れたら大間マグロと名がつき、3倍程の値段になります笑。
今回も101号線沿いで美味しい物をたくさん頂きました。
様々なジャンルでこんなに美味しい物に出会える地域はそうそうないんじゃないかと思います。
前回はきのこ鍋をしたくて別の道の駅で初めて見た金茸と言う物を購入。
無選別品だったのでお安かったし。
店員さんのお話ではおばあちゃん達が山で採ってきた物で、それぞれの秘密の場所があるんですよ。と。
曰くありげな言い方だったのであとで先生に聞くと、とても珍しくて高価な物だそう。
確かにシャキシャキした歯応えで美味しかったです。
東北は見た事が無いものが多いので、そう言う発掘も楽しいのですよね。
先生と私は味覚が似ているので、お互いが作るお料理もお気に入りのお店も買ってくる物も美味しいと感じる。
2人でいて楽しみの幅も広がるし、先生は食が細いのに度々それを喜んでくれるので幸せだなあと思います。
101号線沿いはあまり雪が積らない様ですがそれでも東北なので、これから行かれる方は気をつけて楽しんでください。